見出し画像

夫の意識改革

今まで夫は育児に関して、家の中のことはやってくれるけど、外の部分(保育所等)に感じては、ほぼ無関心でした。
送り迎えは私だし気にかけもしないし、持ち物も何を持っていっててるのかも知らない。
「そこの工程に関してないと思ってる?」って位、無関心でした。

引越しの際に、そこを全く考えてくれてないなって出来事なんかもあって、めちゃくちゃ喧嘩したくらい。

もう、とにかく無関心だったの!!!!!(めっちゃ強調)

と、そんな夫でしたが我が家の家族計画では3人目を希望していました。
私も希望していたけど、私の実家は遠方のため頼れない。
夫の父母もお金の面で援助してくれることはありますが、手としては頼れない。
と、そんな状況なので、3人目を出産した後のことを考えると、最低でも1ヶ月は夫に育休をとってもらわないと家が回らなくなる。
ので、初の育休をとってもらいました。

まず、夫は育休が男性でも取れると思っていなく、会社の規定だと思っていたらしい。
「俺でも育休取れるの?」
と言ってきたので「国が定めている制度なので、ある一定の条件をクリアしていれば、どんな会社で働いていようが取れます」と説明をしました。

この時点では「なんで知らないの?」「結局自分には関係ないと思っているから知らないんでしょ」なんて思っていましたが、自分事だと捉えてくれるようになってからは、育休について私よりも詳しくなりました。

出産が10月末だったこともあり、年内いっぱいの育休をとってくれた夫。

ここからが夫婦の戦いのスタートでした。

今まで2人とも外で仕事をしていて、時間もなかなか合わないので平日はそこまで一緒にいる時間がなかった私たち。
付き合っている頃も遠距離だったし、長くても一緒にいるのは3日位。
そんな私たちが急に長い時間家に居るようになって思ったこと。

「早く仕事行かないかな」

うん。
私たちはそこまでの時間、長くいない方がいい。笑

私は3番目のお世話と自分の体を休めることに専念したいと思っていたので、家事や1・2番目についてはほとんど夫に任せていましたが…。

家事は適当。朝は起きてこない。昼間、個人の仕事をしていて家にほとんどいない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
育休ってどういう意味かわかってる?
うん、家事ねやってくれることにはもちろん感謝してる。うん。
でももう少しやって。
あと、家にほとんどいないってどういうこと?
あと、こっち夜中の授乳で朝しんどいのに、あなたが起きてこないから私が起きなきゃいけないよね?
そんなことある?
あとさ(エンドレス)

その都度話し合いはしてきたけど、人ってそんなに早く変われるものじゃないから。うん。
しょうがないか…。

この繰り返しで、なんとか2ヶ月経ち、夫の育休は終了。

こんな感じで、育休とってもらったけど、こんなものか、とってもらわなくても良かったかもな…。
と思うことも無くはなかったですが、悪いことばかりではなく、今では育休をとってもらって良かったって思っています。

まず、やっぱり家事を負担してくれていたことは大きかった。
夫が仕事に行くようになって、一気に産前の生活に戻ったけど、ここは大きい。

そして何よりも、夫が育児を自分事として捉えてくれるようになったこと。
最初に書いたけど、以前の夫は私の指示通りに動く人でした。
「これやっておいて」「こういう風にやってほしい」
という風に指示を出すと、文句を言わずにやってくれるけど、自分から動くことはあまりありませんでした。

でも、今は割となんでも自分から動いてやってくれます。

2番目の保育所に送っていくのは私だけど(夫はその時間もう出勤している)、迎えにいくのは仕事が遅くならない限り夫。
1番目の学校や2番目の保育所の行事も、積極的に「参加したいなあ」と言ってくれる。

以前と意識が違いすぎてびっくりしている。
3番目も夫が積極的に関わってくれているから、夫が帰って来たら興奮がすごい。
まさか、こんな風になってくれるとは思ってなかった。

私が夫に「もっと主体的に」「自分事として」育児をしてって言っても、夫の中では「それってどういうこと?」って思ってしまうし、やらされている感じが出てしまって、いつまで経っても「ママのサポート」でしかなかったと思う。

育休をとったことによって、より身近に感じた事と、やらねばならない状況になり、自分から考え、動くようになった。

私が夫を直接変えることはできないけど、変わるような環境を整えることはできる。

結局、人は自分が選択してないことはできないし、やらない。

この育休は、夫を変えよう!と思ってとってもらったものではないけれど、紆余曲折ありながらも、いい結果をもたらしてくれている。

ありがとう夫。
いつも助かってます!!!

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?