見出し画像

ピアノと親指と肩と小指

訳が分からないタイトルを付けてしまいました。
先日受けたBM体操(ボディマッピング体操)で今まで何でかなと思ったことが、なるほど!に変わったことがありました。

今まで知らず知らずのうちに、肩が上がってしまい、力みながらピアノを弾いていました。肩が上がってるときは、おそらく、身体の繋がりが薄くなってるように思います。

それと別に最近、手首が外側に向いてることが気になっていました。自分の弾く様子を録画して確認した時に気づいたんです。でもどうしてそうなるかも分からないし、そうならなくする方法もわからないままでした。

そんなときに受けたBM体操。テーマは前腕でした。
尺骨、橈骨など骨のことと、「尺側手根屈筋」だけに少し刺激を入れる方法を学びました。

これで何がいいかというと、肩が入ったり、手首が外側を向いてるということは、親指に力が入っているということなので、(やってみると分かります、親指に力を入れながら曲げてみると肩が内側に入り肘が外に出てきます→ということは手首も外側に向くということ)逆の小指側(尺側)の方の筋肉に、こっちもあるよーって思い出させてあげるのです。

そうすると、肩が自然に落ち、肘も内側に勝手に入ってくる感覚になりました。ピアノを弾くときに、小指も楽に下りるようになりました。

力に頼らず、身体の自然な使い方で楽にしていくことが大事ですが、このように、ちょっとした刺激から、身体の使い方を変えることもできるんだなぁという気づきもありました。

身体って複雑でもありシンプルでもあり、よくできてるなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?