見出し画像

第22回目 電子レンジでふわとろオムライス

こんにちは。
アクセシブルキッチンをご覧いただき
ありがとうございます。

見えない 見えにくい人でも簡単に
美味しく楽しく調理!!をコンセプト
に 様々なレシピを公開できたら良い
かなと思っております。

普段私は見えない 見えにくい人に
お料理の工夫の仕方を教えたり、
白い杖を使っての歩き方を教えたり
様々な訓練をしています。

さて 今回は第22回目。
電子レンジを使った「ふわとろオムライス」を作っていきたいと思います。
子供も大人も大好きなオムライス。
卵料理は電子レンジで難しく思われがちですが、あまり時間をかけず
余熱で調理していくので ふわとろのオムライスも簡単にできます。
今回は具材をウィンナーしか入れていませんが、
玉ねぎやピーマン、コーンなど様々なアレンジをすると
彩りよくとても豪華になりますよ。
では早速始めましょう

調理時間は10分。材料は2人分で約400円です。
材料については 概要欄にも貼り付けてありますので
ぜひ参考にしてください。

では 本日使う材料から説明いたします。
ウィンナー 3本
ご飯 300 g
ケチャップ 大さじ2
サラダ油 小さじ1
ウスターソース 小さじ1
卵Mサイズ 3個
牛乳 大さじ2
塩 2つまみ
胡椒 2つまみ
本日は塩胡椒が混ざったものを私は使っています。

まずウィンナーを輪切りに切ります。
これは卵の中のケチャップご飯の中に入れるものなので
輪切りの厚さはお好みに合わせて切ってください。
ウィンナーの大きさは通常のよくスーパーで売っている
2袋をテープで止めてあるタイプのウインナーを今日は使っています。
次に 耐熱ボウルにご飯を入れ、その上に先程切った
ウインナーを散らして乗せます。

では ボウルの中にまずご飯を入れます。
そして先程のウィンナーを上に散らします。
そして その上から調味料のケチャップ、サラダ油を回し入れます。
ケチャップと今 小さい私はゴムベラを使ってるんですけれど
それで入れると全部入れることができると思います。
そしてサラダ油を入れます。
全部乗せ終わりましたら 600Wの電子レンジで2分半
これはラップをかけたりはせず、しかも今入れたものを混ぜたりせず
加熱していきます。
では行ってきます。

はい できました!!

次に ウスターソース 、塩1つまみ、胡椒1つまみを加えて混ぜていきます。
では まずウスターソースを入れました。
それから塩胡椒一緒になってるものがありますので
これを1つまみ入れていきます。
そして ここで始めて混ぜていきます。
しっかりと混ざるように混ぜていってください。
はい 混ぜ終わりました。

今日は家の冷蔵庫にちょっと入れられるような野菜がなかったので
ウィンナーしか入ってないんですが、先程申し上げました通り
緑とか黄色とか あとは人参の赤っぽいのが
入るとまた豪華になると思います。

では これをお皿に盛り付けていきます。
はい こんな感じでケチャップご飯が盛り付けられました。

次に別の耐熱ボウルに卵3個 、牛乳大さじ2、塩1つまみ、 胡椒1つまみを
入れて混ぜていきます。

では卵を割り入れていきます。
牛乳大さじ2、塩 胡椒1つまみずつ、これは一緒になったものになりますので
これを1つまみ入れていきます。
そして混ぜていきます。
混ざったらラップをせずに 600Wの電子レンジで
2分半加熱していきます。
では 行ってきます。

できました!!

卵をレンジから出した時には まだ生の部分と固まっている部分が
混ざったムラのある状態です。
この余熱があるうちにフォークで混ぜていきます。
この熱いうちに混ぜていく、余熱があるうちに混ぜていくっていうのが
今回の最大のポイントになります。
今日は2分半 レンジ加熱しましたが、もしこのトロトロ具合が
もうちょっと固い方がいいかなって思われる方は 必ず600Wで10秒ずつ
あまりやりすぎちゃうと本当に固くなっちゃうので10秒ずつ
足して行くとお好みの加減になると思います。
はい こんな感じで出来上がりました。
ちょっとトロトロの私の好みの卵の具合になっています。

では ここから先程のケチャップご飯の上にこれを
盛り付けていきたいと思います。
はい 上に卵をかけてみました、こんな感じです。
トロトロの玉子がかかりました。
すごいおいしそうです 、ちょっと半熟で。

では ここにケチャップをちょっとかけて盛り付けをします。
こんな感じでケチャップご飯の上にトロトロの卵が乗って
上にケチャップをかけてみました。
美味しそうですね。
余熱を使って卵をトロトロにしていくというところ
最初はちょっと難しいかもしれないんですけれども
本当に10秒ずつ足していく形でうまくいくと思いますので
是非お試しください。

本日のアクセシブルキッチンいかがでしたでしょうか?
コメントやリクエスト 是非お待ちしております。
また このチャンネルがいいなと思いましたら
Goodボタンとチャンネル登録をよろしくお願い致します。

では次回もお楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?