見出し画像

自己紹介(元ニートのアラサー子持ち公務員)

自己紹介をするとよいとのことで、note登録7年越えですが、ちょっと書いてみようと思う。
自分を表すとタイトルで済んでしまうところですが、少し深掘りしてみます。

・元ニート

2014年に嫌々通った某渋谷の大学の教育学科を形だけ卒業。当時のLINEはまだメールよりメジャーではなかったので、自動車教習所を優先して卒業式にも行かずアカウントごと消してゼミの人間や大学で知り合っただけの人との関係を断つ。
このようなことをするぐらいなので、もちろん就活も真面目にやらず無内定で卒業した。
その後、訳のわからない零細企業でパワハラを受けて2ヶ月半で失職。メンタルを患う。
2015年からはnoteに残ってるとおりの記事ですが、自意識高い系のフリーターとして過ごして、また色んなところで意地の悪いおばさんたちにいじめられてきた。

2016年の1月から通信制公務員予備校を受講し、フルタイムの派遣と塾講師を3月までやってから2ヶ月また無職となって公務員試験にチャレンジ。
福祉系国家公務員になるつもりが、なぜか全く勉強していない国家一般職でも合格して内定までもらってしまう。
普通の人生を送るチャンス!?と思い、それまでの目標を諦めて新しい人生を送る権利を手に入れた。

・アラサー子持ち公務員


2017年4月から現職。法務省の出先機関で書類の受付・審査業務や相談業務、研修業務等を担当している。
職場の新人研修では、民法や憲法など法学系なので全く未知のジャンル過ぎて10科目中9科目で平均点を大幅に割る。授業で何言ってるか全く分からない上、友達も学生時代に比べればたくさんできたが普通の大学生をやってた多数派とは全く仲良くなれず、人間関係の難しさを知る。
職場でも人の中にいること、普通を学ぶこと等を公務員試験合格後の某国民的猫のショップのアルバイトで学ばせていただたいていたので、なんとか適応しようと頑張っていたが、自分らしさがこれまでの社会の不適応の原因だったのでは?と考え始めていた。
普通の給料や社会的身分を与えられて生きることが本当に楽だし、ある程度勉強を努力しないと入れない組織にいることの安心感がこれまでの人生にはなかったことで、ここに来るまでが基本的に全て無駄に感じてつらかった。

2018年2月に結婚。

2018年秋から仕事は相談メインの業務に異動となる。生きづらさを抱える人達との関わり(といってもなかなか相容れないし、こちらも権限として役に立てないので大変なことの方が多かったが)や、啓発活動の研修業務等で遠回りしてきたことで生まれるアイデアが受講者や上司、時の局長に褒めてもらえて承認欲求が割と満たされる。

2021年に出産。1歳5ヶ月の女の子を育てています。
2022年5月から復職しているが、月に1回私が39度を出したり、月経痛が重くなったりとなかなかつらい状況ですが、運に恵まれてなんとか仕事しています。また長期研修があり、子育てと両立して受けさせてもらいましたが、ようやく平均点を越えることができる。またこれについては追々書きます。

・その他(好きなもの等)

🌟エッセイ、日記等(退職エントリとか好き。あと苦悩している系)
🌟漫画(ガチ恋粘着獣が現状最強におもしろ漫画だと思っている)
🌟インターネットアングラ文化(なんだかんだでまとめサイトとかSNSをやめられない)
🌟関東在住


・書きたいこと
🐱ワーキングマザーの日常
🐱過去のことの振り返り(主に病んでた学生時代等)
🐱おもしろかった作品の感想

というところですかね…。
けっこう、発信したいことがでてきて、今年は色々と文字を通じた表現ができればと思います。
よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?