見出し画像

大阪・生野コリアンタウンに行ってきました

こんにちはRYUです。皆さんは最近の韓流ブームをどう思われますか?好き嫌いはもちろん有ると思うのですが、我が家は奥さんがBTSのファン(ARMY)になってからというもの、千葉に住んでいた時代は新大久保のコリアンタウンに通っていました。その後、転居した名古屋市には新大久保のような街は無いのですが、自宅のテレビはすっかりNETFLIXの韓国ドラマに占領されています。そんな中、大阪の生野区に大規模なコリアンタウンが有る!ことに奥さんが気づいてしまったので、神戸への帰省途中に寄ってみることにしました。今回はこちらの報告をしてみたいと思います。

生野コリアンタウンに到着

今回は名古屋から近鉄特急に乗り鶴橋で下車。コリアンタウンまで歩くことにします。駅から徒歩で10分以上の距離があるのですが、駅全体がアーケード市場になっているほか、コリアンタウンまでの道路も韓国食品やK-POPグッズの店舗が多く、おそらく新大久保以上?の面積になっています。ちなみに車で行かれる方は、ちょっと歩きますがコリアンタウンの南側、生野区役所付近のコインパーキングに停めると1日700円程度とお得です。

画像1

そんなわけで到着。横浜中華街のようなゲートも作られていました。この日は祝日だったのですが、大変な人出!です。

画像4

大盛況♪

商店街は車1台がやっと通れるくらいの幅なんですが、この日は祝日ということもあり大盛況でした。主に、「食べ歩きの飲食を売る店」「惣菜店」「K-POPの店」が多かったです。店内で食べられる飲食店が意外に少ない・・のが新大久保との違いでした。

画像13

こちらはキンパ(海苔巻)とチヂミのお店。美味しそうな匂いが立ち込めます。匂いに引き寄せられるのは、古今東西変わりません(笑)

画像3

情報が多すぎて何が推しか?分からないお店。「ホットク」(ホットドッグ)「トッポギ」(お餅)「ヤンニョムチキン」(辛味の唐揚げ)がメインみたいです。

画像5

こちらはキムチがメインのお店ですが、めちゃ種類が多いです。キムチ人気ランキングは ①山芋 ②なすび ③キャベツ ④ししとう ⑤トマト ・・とのことで、一般的な白菜や大根、キュウリは下位でした(汗)。

画像13

同じ惣菜店でキムチを見ても、見た目がかなり違います。漬け方も違うんでしょうね。

画像7

こちらは最近できたお店。1Fは食材、上層階にカフェやK-POPグッズを売るショッピングセンターでした。店頭に立つカットアウトは、ドラマ「梨泰院クラス」で主演を努めたパク・ソジュンさんです。

画像8

こちらは韓国コスメのお店。最近はこうしたコリアンタウンだけでなく、全国的に売られるようになってきたようです。価格は新大久保より安い!印象でした。

画像9

そしてウチの奥さんにとって重要なK-POPショップも充実しています。こちらも新大久保よりかなり安い価格設定でした。重い食材は帰路に買うことにしたものの・・・この時点で、かなり荷物が増えてきました(汗)。

画像10

約3時間にわたって楽しめたコリアンタウンなんですが、気をつけて頂きたい点が2つあります。

①トイレが少ないです。困った時は、商店街にある生野区営プールのトイレを使うのが良いかと思います。

②食べ歩きをする場合、購入したお店がゴミを受け取ってくれない!場合が多いようです。買うかどうか?はその後のゴミの処理も考えて決めましょう。

鶴橋市場は飲食も楽しい

帰路は、これまた大盛況の鶴橋の市場内で呑むことにしました。迷うくらいお店が多いのですが、迫力のあるオモニがやっていた、小さなお店に入店。ビールとマッコリを頼んだら、どちらもボトルで来ました(笑)。まあ、これくらい呑みますけどね。

画像13

お通し?でついてきた水菜のキムチと岩海苔の佃煮が既に美味い!これは酒が進みます。カンジャンケジャン(生の蟹の醤油漬け)が食べたかったのですが、食あたりしやすい食材なので、妥協してカンジャンセウ(生海老の醤油漬け)にしました。

画像12

ブリブリの大きな生海老に生に海老味噌が絡んで美味い!のですが、細菌繁殖を抑えるためなのか?かなり塩っぱいです。より大きな蟹にしなくてよかったかも。

そしてこちらはテジカルビ(豚のスペアリブ)。辛味と塩味をハーフにしてもらったんですが、こちらもスパイスが多くて本格的な韓国の味付け。美味かったです。チヂミや韓国おでんも食べたかったんですが、事前に色々食べ歩きしてしまったので、今日はここまで・・・になりました。

画像13

いかがでしたか?合計約5時間の滞在でしたが、大変満足して終了しました。買い物も飲食も楽しめるので、また奥さんの帰省のついでにリピーターしたいと思います。韓国の食材やKーPOP、韓流ドラマがお好きな方はぜひ一度お試しください! (RYU)

追伸:この界隈は18時~くらいに多くのお店が閉店してしまいます。行かれる際は早めに出発してくださいね。