Admy_

経営戦略に関することを執筆予定です。主なトピックは、経営理論の解説と日経新聞へのコメン…

Admy_

経営戦略に関することを執筆予定です。主なトピックは、経営理論の解説と日経新聞へのコメント、です。得意領域は、経営戦略、マーケティング、イノベーション、です。日経新聞へのコメントは時代背景もあり、DX関連が多くなっております。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

破壊的イノベーション、インターネット広告への対応に関する考察

 かの総合広告代理店がインターネット広告対応を急速に進めていることは記憶に新しい。そしてまた、同時にインターネット広告専業広告代理店であるサイバーエジェントの株式時価総額が電通を超えたことも興味深い事実である。  その背景には、何があるのか、破壊的イノベーションという理論的枠組みを用いて考察を試みるものとした。 広告市場の概観  日本の広告市場は近年は微増傾向が続いているが、従来、その3割を占めるテレビメディア費は横ばい・現状の傾向であり、一方で、インターネット広告費は急

    • 【NIKKEI】日本のデジタル化は、まだまだ遠い

       引用した記事の内容は、政府がデジタル技術を用いて都市と地方の格差を埋める「デジタル田園都市国家構想」の対策を決定した、というもの。加えて、その進捗は良くない。個人的に気になるのは、何の「格差」を埋めるのか、が記載されていないことだ。あくまでも、新聞記事のみによる情報だが、これでは目的が不明瞭で具体的に何をするのかが分からない。  政府はデジタル人材を「エンジニアやデータサイエンティストなどの高水準のIT(情報技術)専門家」としている。ただし、現時点での人数を把握しているわけ

      • 【#NIKKEI】ワクチン摂取証明書でも一元化は不可能か

        引用した記事の内容は、新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、その活用方法が曖昧であるというもの。活用方法について国の統一指針の明示はなく、例えば、記事内における飲食店に入る際のイメージとしては、紙の証明書、東京都のアプリ、国のアプリ、の3つの方法があるようだ。  さらには、個々の自治体が対応する状況となっている。具体的には、個別にアプリを制作し、そこに情報を入力して使用することになる。おそらくであるが、記事を拝読するかぎり、都道府県単位での利用の際は都道府県の制作する

        • DX理解にオススメの文献

           今までに、DXに係る記事を何本か書かせていただきました。その中で、DXとは、こういうものだ、と部分的に記述してきたと思います。しかしながら、その論拠について示したことは一度もありませんでした。  そこで、この度、私のDXに対する考えを醸成するにたらしめた文献について、ご紹介させていただければ、と思います。 注意事項・基本的に2020年以前のものです。 ・理解するには、それなりの時間を要すると思われます。 ・DX理解とイノベーション(DX含む)実装は、別項目であると御理解く

        • 固定された記事

        破壊的イノベーション、インターネット広告への対応に関する考察

          【#NIKKEI】特許料は従量課金になるのかもしれない

           引用した記事の内容は、技術開発企業→部品メーカー→完成メーカー、という従来型の技術運用に加え、意図しない運用としてIoT(記事内ではデータ利用、という表現もある)が加わったため、IoT関連企業が負担せずに特許を利用しているのではないか、というもの。また、この場合、特許料の負担はメーカーに偏り、IoT企業の利用について、新しい対応が必要となるという。 ※私は専門家では無いため、法制度等については間違った解釈等をしている可能性があります。ご留意くださいませ。 特許料の運用範

          【#NIKKEI】特許料は従量課金になるのかもしれない

          【#NIKKEI】デジタル人材だけでなく、戦略も重要ということ

           引用した記事の内容は、グローバルでIT・デジタル(おそらく同一の意味で2つの呼称が記事内で用いられている)人材を調達するというもの。現在の日本でも広まりつつあるようなリモートワークでの採用により、海外人材の訪日する必要がなくなる。そのため、IT・デジタル人材の不足する日本で、IT・デジタル人材を確保する新しい手段となりえる。  また、上記の人材調達について、パソナが行うというもの。インドなどにネットワークを抱えているようだ。 IT・デジタル人材を調達しても難しい IT・デ

          【#NIKKEI】デジタル人材だけでなく、戦略も重要ということ

          【#日本沈没】改ざん・隠蔽のメカニズム

           本記事は、テレビドラマ「日本沈没」を参考にするものである。  はじめにザックリと概要を記述する。  大きく登場人物は、政府関係者A(集団)、政府関係者B(個人)、政府関係学者、独立した学者、の4つである。政府関係者Aと政府関係学者が説Aを唱えるのに対し、独立した学者が説Bを唱える。当然、双方はエビデンスを提示して主張を行う訳だが、主張は一致しない。そして、政府関係者Bは真実を知るために動き出すが、政府関係者Aおよび政府関係学者による結果ありきの調査や報告に違和感を覚える。

          【#日本沈没】改ざん・隠蔽のメカニズム

          【#NIKKEI】「DXについて説明できない」は何を意味するのか

           引用した記事の内容は、大企業の管理職のほとんどがDXについて、説明できないというもの。DX自体バズワードとして多用されるキーワードであるが、その本質はイメージとは遠く理解はされ難いというもの。  また、一点気になる点として、「DXとデジタル化の違いが説明ができない」が73%であるのに対し、「経営層からのDX方針が明確に出ている『そう思う』と回答した」人の割合は、部長職が44.4%、役員クラスが51.4%、となっている。であるならば、「DXとデジタル化の違いについて説明ができ

          【#NIKKEI】「DXについて説明できない」は何を意味するのか

          【#NIKKEI】イオン経済圏(エコシステム)はデジタル時代に確立できるか

           引用した記事の内容は、イオンによって提供される様々なサービスへ、一つのアプリから一元的にアクセスすることが可能である、というもの.このような、複数の自社サービスを一つのアプリで一元的に管理、またポイントなどで経済圏を確立する方法は、昨今では頻繁に行われている.  今回、注目したいのは、基本的に自前のサービスに限定されるということ.そういった意味では、楽天と似たような経済圏の形成とご理解いただいても、良いのかもしれない.しかしながら、今から新しく自前主義の経済圏を形成すること

          【#NIKKEI】イオン経済圏(エコシステム)はデジタル時代に確立できるか

          AI活用で保険料減少の先、コスト減で良いのだろうか。

           引用した記事の内容としては、損保ジャパンがAIを活用することで保険料の算出や引受などを無人化(AIによる代替)によって、コストを抑えるというもの。損保ジャパンだけでなく、他の損保大手も同様のAI活用によるコスト減に向けて、積極的に投資をしている引用である。  日本企業および当該記事においても、DXやIT、AIをキーワードにコスト低減が頻繁に叫ばれる傾向にあるように思う。そして、そのコスト減は価格に転嫁され、最終的に消費者の支払額減少に還元される仕組みである。これが一般的な考

          AI活用で保険料減少の先、コスト減で良いのだろうか。

          【#NIKKEI】ファスト映画をどう視るべきか、単なる違法行為か、グレーゾーンのイノベーションか。

           引用した記事の内容は、YouTube上で「ファスト映画」を公開したとして、初の逮捕者が出たというもの。詳しくは後述するが、ファスト映画とは、映画本編を静止画として切り取り、これにナレーションをつけ、10分前後に編集されたものを指す。簡単に、映画のハイライトシーンを集めた紙芝居、とイメージいただければと思う。  当然のことだが、著作権関係の権利侵害に該当するとして問題となる。映像を入手することも、勝手に編集することも、これを公開することも、権利侵害である。 ファスト映画とは

          【#NIKKEI】ファスト映画をどう視るべきか、単なる違法行為か、グレーゾーンのイノベーションか。

          【#NIKKEI】パナソニックの組織文化が、ガタガタな印象

           引用した記事の内容は、パナソニックの持ち株会社化に伴い、KPIの再設定を行い、低利益率からの脱却を目指すというもの。今までは、数字をKPIにし、厳しい対応をした結果、帳尻を合わせる社員もいたという。インタビューの内容からは、結果(売上など)だけではなく、過程(例えば、機械設備の稼働率)をもKPIとして加えるようだ。 ※私自身は、パナソニックの関係者ではないので、仮説関係は間違っている可能性がある点にご留意ください。財務情報等は全てIRに目を通し、その他情報もwebメディア

          【#NIKKEI】パナソニックの組織文化が、ガタガタな印象

          【#NIKKEI】「みんなの銀行」の独自色はどこにあるのか

           引用した記事の内容は、スマートフォンを中心にサービスを構築する「スマホ銀行/デジタルバンク」がとして、「みんなの銀行(福岡フィナンシャルグループ)」がサービスを開始したというもの。日本第一号の取り組みとして注目を浴びているようだが、どうも既存のインターネットバンキングと似通っている印象を受ける。この点について考えていきたい。 みんなの銀行とは  「みんなの銀行」とは、福岡フィナンシャルグループによる、デジタルバンキング、のことで、デジタル(現状スマホ)で金融サービスが完

          【#NIKKEI】「みんなの銀行」の独自色はどこにあるのか

          エコシステム・サブスクが新技術を普及させる

           新技術や新製品が最初から普及することは基本的にない。確かに、新技術を用いた新商品は基本的に高額である。しかし、全てが高いというわけではない。コンビニでは毎週のように新商品が並べられている。ソフトドリンクで言えば、通常の商品が約120円、新商品が約150円、単価で考えれば決して高額ではない。このように新技術を用いた新商品が全て高いというわけではないが、金額に依らず普及はしにくいというのが現状である。  一方で、瞬く間に普及した製品も存在する。それは、Apple WatchとA

          エコシステム・サブスクが新技術を普及させる

          【#NIKKEI】ネットスーパーは、ECか?DXか?

           引用した記事の内容は、小売大手イオンがEC用の在庫を専用倉庫に集約するのではなく、全国に点在する大型店舗を利用することで、当日配送地域の拡大に臨む、というもの。  日本のネットスーパーの類は、オフラインとオンラインとでの区分が明確にあるように思える。私が利用するスーパーでは、5000円の購入で配達してくれるようだが、使っている人を見たことはない。また、今回記事を読みイオンのネットスーパーを拝見すると、確かに配達時間は短い(13時までの注文で当日配送)。しかし、700円以上の

          【#NIKKEI】ネットスーパーは、ECか?DXか?

          【#NIKKEI】カインズさんが本当のDXをやっている

           引用した記事の内容は、ホームセンター大手カインズさんが小売事業でDXをやっているというもの。現在は、商品実際に手にとって試用してみることに特化した店舗(b8ta)、へ商品を出品しデータを集めている。この店舗では、買うことはできるが、売り込まれることはない。顧客が自由に試して、店員はその感想を聞き、これを定性データとして利用する。他にも、従業員向けアプリの開発やECで注文した商品の受け取り、データを商品開発に活かす、データの提供、と様々な動きをしている。  最近、YouTu

          【#NIKKEI】カインズさんが本当のDXをやっている