見出し画像

マリのうちわは世界一

世界中のうちわを知っているわけではないのだが、というかむしろほとんど知らないのだが、マリのうちわは世界一じゃないかと思っている。

最小限の力で多くの風を起こすことができるスグレモノなのだ。

日本のうちわは、扇ぐ部分が柄の先に手のひらのようについている。骨に地紙を貼った形なので柔軟性はほとんどない。柄を動かす力がそのまま先へ伝わる。

マリのうちわ“フィンファラン”は、扇ぐ部分が柄の脇に旗のようについている。そして骨がないので柔軟性がある。扇ぐ時は柄を動かすのでなく、柄を軸にして手首をひねるように動かす。親指を軸にするなら小指を180度動かす感じだ。(この説明で通じるだろうか)

フィンファラン
何かの木に何かの茎だか皮だかを編んだものをつけている
素材が何かを尋ねるのを忘れてしまった

これがマジで楽。
楽な上に、風量も多い。

日本のうちわを使うところを想像してみて欲しい。
手の動きは、結局のところ手首を返す形だから、マリのうちわを使うときと同じだ。しかし日本のうちわの場合、扇部分は手を動かした角度と同じところまでしか動かない。
手の動き=柄の動き=扇部分の動き。

マリのフィンファランは扇部分は柔軟なので、少しの手の動きで大きく動く。10度くらい動かせば100度くらい動くイメージ。
手の動き≠扇部分の動き。柄は動かず、回転軸となる。

大きく動くから、手をせわしなく動かす必要がない。

うちわを扇ぐ時のせわしない動きは、そのまま日本人の動き方のようだし、フィンファランをあおぐゆったりした動きは、そのままマリ人の動き方のようだ。

道具というのはおもしろいものだと思う。

ミネコ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?