見出し画像

Nikon Zfとお似合いレンズ

こん○○は。
あんぱんです。我が家に子供が産まれてなかなかバタバタしております。noteも久しぶりに更新。

そんな折、ニコンからZfが発売されるとのこと。

カメラを増やすなんて言うと嫁さんにカメラ増やさず子供増やせなんて言われたりして大変な事になるので、Zfcとこっそり入れ替える作戦を実行。

今回は無事に発売日に受け取る事ができましたけど、最近は予約が遅れると納期遅れに見舞われ転売ヤーの値付けに顔を真っ赤にして怒る事もしばしば。
ピンときたら早期予約は必須。店舗で触ってから…なんて言ってられないですね。

今回ドナドナされていったZfcと現所有Z7との比較と所有レンズとの相性など感想を書いておこうと思います。

嫁にバレないようにコソコソとお色直しに発送して無事に帰ってきました
まだ気が付かれていない模様
今回嫁さんにバレないようにオリーブにしましたが、Zfcの時と色味が違う・・・
シボの感じも前回のほうがよかったなぁ・・・
ちなみに今回は液晶の裏側まできっちり張替えしてくれます


主なポイントはこんな感じ


フルサイズというパワーワード


いつかはクラウン
いつかはフルサイズ

なんだかフルサイズって響きに弱いんですよね・・・たぶん

てことでZfcとの一番の違いはここです。買い替えた理由もこれ。
スナップ用途は大きくボケるフルサイズが好みなので買い替えを決意。

ちなみに画素数はそれぞれ
Zfc:2080万画素
Zf:2450万画素
で、大きく変わりませんが、高感度ではZfに軍配が上がると思われます。

まだ初期設定を行ってちょっと撮っただけですが、Zfcに比べてクリアな画像が得られます。
やっぱりフルサイズはイイなぁ。

とはいえ筆者のような素人にはZfcでも十二分な写真が撮れます。写真にしてしまえばどっちで撮ったかなんてわかりません。

マニュアルレンズユーザーにはありがたい機能を搭載


Zfcと比べて使い勝手がよくなったのはマニュアルレンズ使用時のピント合わせ。
被写体検出がMF時も動作するのでこれを使って素早いピント合わせが可能となってます。

Zfはマニュアルレンズの母艦として運用するのでこの仕様はありがたい!

フォクトレンダーのレンズとの組み合わせ
最高か

MF時もカメラが被写体を検出し続ける
→拡大ボタンを押すと検出中の部分が拡大される
→ピントの追い込みが楽になる
さらにフォーカスエイドが動くレンズなら合焦時に表示も出るよ~
というもの。

以前はピント面を拡大確認する際にフォーカスポイントをうにうに動かしていき、そこから拡大してました。
これが無くなるのは目からウロコなシステムです。

被写体検出を使わなくてもフォーカスポイントの動きが以前と比べて爆速なのでそもそもストレスがありません。
見た目、機能ともにマニュアルレンズとの親和性は非常に高いですね。

Z7はフォーカスポイントの動きが絶望的におっそいのでこれがZ7でできたら…と切に思います。

ただ、拡大後シャッターボタン半押しで拡大率がもとに戻って欲しいですね。戻すのにいちいち拡大ボタンを押さなきゃいかんのがめんどくさい。
これは毎回思うところ。

中身は最新!戦国自衛隊カメラ


ZfのプロセッサはZ8やZ9と同じで処理速度やレスポンスは上位機種と同等の模様。
Z7に比べて格段にレスポンスアップしていてフォーカスポイントがすいぃ〜て動きます。

このプロセッサのおかげか、シャッターのレスポンスがかなり良いので軽快な撮影が可能です。
あまりのレスポンスアップ具合でカシャカシャと連続でレリーズしてしまうこともしばしば…

加えてシャッター音も軽快なもので早く次のシャッターを切りたくなります。Zfcとは全く別物で金属音強め。シャキーンて感じ。

手ブレ補正はじめました

最大8段分の補正とのことなので、マニュアルレンズ使用時に効果を発揮してくれる事でしょう。(ただし電気通信できるレンズに限ります)
ブレも味とか言うにはまだまだ経験値足りないので、素人には嬉しい機能です。
そういえばZ7のときは無かったんですが、電源切ってるとセンサーがカタカタ動く音がけっこう聞こえます。
精神衛生上良くないですねぇこれ。

電気通信できないレンズは手ブレ補正しない模様
設定が変更できません
フォーカスエイドは使えませんがフォーカスピーキングは使えます

3Dトラッキングと被写体検出が最高の使い勝手

被写体検出の設定にオートが追加されてZ7からかなりの進歩。スピードと食いつきが段違いです。

以前はターゲット追尾AFだったものが3DトラッキングとなりAFポイントも小さく、大事な事なので2回言いますがAFポイントが小さくなった事により、細かいポイント指定が可能となりました。

これにより動かない被写体でもほとんど3Dトラッキング&被写体検出オートを使って撮影してます。

ちょっとだけ不満を言うと、3Dトラッキングで撮影中に被写体検出できる対象が画面に入って来た場合、そちらにAFが追従してしまったりすることがあったり、指定のポイントでAFしたいときに被写体検出対象が画面内にあると検出対象が優先となりAFがもっていかれます。

なので、カスタムボタンに被写体検出のON,OFFが割当できるようになる設定がほしいですね。
アップデートで対応できそうなので首長くして待ってます。

とまぁ見た目はレトロ、内容的には最新な戦国自衛隊カメラとなってます。

マニュアルレンズ使うときチョー便利ィ
などと上の項でほざいてますが、AFすごすぎてAFレンズしか使ってません。

こうなってくるとZ6,7Ⅲはかなり使い勝手がよくなるのかと想像できます。今から楽しみです。

ウーン、重い…くは無い…


重量はZ7とほぼ同じなのにやたら重く感じます。
グリップがないため、片手だと指で握る感じ?なので流石に片手でヒョイヒョイスナップしていたZfcの感覚では使えません。

この手のカメラはスナップ撮影を主体として使う人がほとんどだと思いますけど、スナップ中に手に持って移動する人には厳しいかもしれません。
まぁデザイン優先なので仕方ないですね。

撮影中は両手で構えるのでそこまで気にはなりませんけど、もう少し軽く作ってほしかった…というのが正直なところ。スナップ機は軽いが正義ですから。

ちょこっとしたグリップがあるのですがこの重量だとお飾り程度であんまし役に立ちません(笑)
ダイヤルも回しにくい・・・
Zfcの方が見た目がスッキリしていて個人的には好き
後付グリップ設定するならいっそのこと本体のグリップは要らないんじゃ…とも思ってみたり

リアのダイアルの下辺りに親指が掛かる程度でもいいので出っ張りがあった方が持ちやすいんですけどねぇ。

Z7のグリップ
こんなちっこいですけどかなり指掛かりが良くて重いレンズでもなかなかホールド性は良いです

見た目はZfcを踏襲したヘリテージデザインでカッコいい


あんまり変更するところがないくらい完成形なのか、予算の関係からなのか、Zfcから見た目は変わってません。プラモのサイズ違いみたい。

とはいえ接眼部が変わっていたり、ダイヤルの部材が真鍮だったり、ちょっとしたグリップが追加されたりと細部に拘りが詰まっているようです。

ま、デザインに関しては十人十色。
こういうカメラなのであそこはこうしてほしい、これはいらない…と、それぞれあるでしょうからそっとしておきます。

質感はZfcと大きく変わらず若干プラスチッキー。

質感上げろ、重量軽くしろってまぁワガママな話ですね。このあたりの塩梅を調整して売れる製品を作るのは難しいですよね。多分。
文句言ってすいません。

逆に言うとこの位しか目につかないという優秀なカメラなのかと思います。

ブーブー言いながら気にいってます
そもそも自腹で買ってるんだから当然っちゃ当然ですが
背面や底面はちょっとプラスチッキーでZfcよりも高級感があるかと言われるとそこまで…
樹脂部分の質感をZ7と同じくらいまで上げてくれればかなり高級感出たはず
どうにもバリアンのヒンジの出っ張りが気になる
無くなればかなりスタイリッシュでかっこいいと思うんだけど・・・
デザイン的にやっぱ液晶がチルトの方が収まりが良いと思う
Z50の180度動く液晶とか良いと思うけどなぁ
富士フィルムならここのヒンジを無くしたはず

軍艦部ダイヤル

ヘリテージデザインの代名詞 ダイヤル
カメラの操作系をどうやって落とし込むかは色々考えがあったと思いますが、ISO感度の操作はもったいない気が…

Zfの発表時ISO感度ダイヤルにCの項目が増えているのを見たとき

(ココに合わせるとISO感度オートになるのか! 超良いじゃん!)
と勝手に思ってたけど違いました。

ダイヤルをCに合わせた上でメニューから細かいISO感度(LoとかHiとかを含めた)の設定ができますってことらしい。
露出補正ダイヤルはCに合わせておくとメニューから5段分の補正が出来ます(これはZfcも同じ)

ここはマジで残念…
ISO感度ダイヤルにAを追加してISO感度オートのオン・オフができるようになってれば最高だったんだけど・・・

オートかそれ以外かの切り替えは意外と設定するので、Aの項目追加は需要あると思うんだけどなぁ。

精神衛生によく効く防塵防滴

見た目そこまで変わってないんですが、防塵防滴になってます。
持ち出すかどうかって結構重要ですからね。

チタンボディ チルト液晶 4700万画素 動画機能そこそこのスナップ機 Zf t


これは煩悩の数が108をとうに超えてしまった私の欲望が発する心の声です。
気にしないでください。

いろんな意見を入れて万能機っぽくしなきゃいけないのは分かるんですが、Dfのような写真機を期待していた人はこれじゃない感があるはず。

なので、こういうバリエーションあっても面白いですよね。富士フィルムX-pro3みたいに趣味全振りみたいなカメラ。
軽量ボディ、3軸チルト液晶、Z7のセンサーにZfのプロセッサ。動画機能はそこそこに。
全部流用でイケる!
ので40万円で…

って簡単に言うなよって言われますね。
でも、ほんとにこんなの発売されたら買っちゃうなぁ。

おすすめレンズとパイルダーオン!


この手のカメラを買う人はレンズをガッちゃんガッちゃん付け替えて遊ぶと思います。

私も釣りバカのハマちゃん並みに合体させて遊んでます。オススメを載せておきます。

24-70/2.8

我が家で一番高いレンズです。
でもまぁ標準域だから値段も標準的な値段だよ
(*´ω`*)

と、しれっと嫁には言ってますが、嫁が
ニコン Z 24-70/2.8
てググったら大惨事

これが大三元か…と素人にも分かる描写能力。
でっけー重いで代打起用が多いレンズですけど、必ず結果が付いてくる、そんなすんばらしいレンズであります。
Zfにオススメってわけではないですが、見た目の参考としてのっけておきます。

意外とカッコいいかも?
しかし確実にグリップ不足
片手でホールドは難しい

MC105/2.8

いまんとこ中望遠はすべてこのレンズで賄っています。
圧倒的な解像感がお気に入り。
レンズが思ったよりも軽いので持ちやすい。

以外と成立して…
ますよね?

フォクトレンダー35/1.4SC

今あるマニュアルレンズで一番のお気に入り。
明るくて、盛大に出るフレアが魅力。
見た目はZfにベストマッチ。ゆっくりスナップするときはこれ。

はい。優勝。

26/2.8

旅行などで大活躍なスナップレンズ。
画角とコンパクトな躯体とで絶妙な取り回しの良さ。値段は高め。

Zfと相性抜群

40/2 SE

優秀な撒餌レンズのSE版。
AFレンズで一番出塁率が高いベストマッチレンズ。
迷ったらこれ。

SEなので見た目の相性もバッチリ

フォクトレンダー35/2

ボケがなめらかで、すごい立体感がお気に入り。
レンズの造りも最高。
写り自体は所有レンズの中で一番好きかも。

レンズの経がも少し太ければさらにかっこいいのに…

Zfまとめ

  • 中身は最新。Z8などにも無い機能が搭載されてる

  • 手ブレ補正搭載

  • 防塵防滴

  • グリップ乏しいので重く感じ、片手でのホールドは厳しい

  • 意外と大きい躯体。Z7よりも大きく感じる

  • 意外な安さ

  • 一応ダブルスロット

  • Dfみたいのを欲してる人は多分これじゃない感が出るはず

  • ヘリテージデザインのかっこよさ(個人差あり〼)

このカメラを買いたい人はデザインありきのはずなので、デザインを中心として他の要素を天秤にかけて買うかどうかを決めることになると思います。

重量やコンパクトさを重視するならZfc。
ヘリテージデザインでフルサイズの恩恵を受けたい人はZf。
俺は写真機がほしいんじゃ!という人はZftの発売を首を長くして待ちましょう。

なんだか長ーくなりました。ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
ま、そんだけ好きなカメラってことですね。

みなさん、良いカメラライフを。

#写真
#note
#カメラ
#カメラのたのしみ方
#FUJIFILM
#Nikon
#趣味
#写真好きな人と繋がりたい
#買ってよかったもの
#しあわせ

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?