マガジンのカバー画像

30代実家暮らし、働かず家にいる男の日記(あぎるnote)

著者は1985年生まれの男性。 不登校、社会不適応、人付き合いが苦手。 内向型人間。HSP。エニアグラムタイプ4。 宗教・哲学(生き方)、文学、美術、ジェンダー、語学 などに関… もっと読む
月に4記事以上投稿しています。1記事の文字数は1000~1500字ぐらい。社会に適応できない人間の… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

2022年2月19日~21日 やりたくないものはやりたくない

【2月19日】 中学2年生の秋、私は学級委員になりかけた。 男子からひとり、女子からひとり選ぶ。クラスは30人ぐらいで、男女の比率はほぼ半々。ふさわしいと思う人の名前を紙に書いて、箱に入れる。 私は男子部門で最も多くの票を得た。しかし私は学級委員になりたくない。行事があるたびに皆を並ばせたり、静かにしろと指示を出したりしなければならない。こんな役職につきたくない。 唯一のメリットは内申点に加算されることだろう。高校受験の際に役立つ。でもそんなものには興味がなかった。当座

2022年2月17日~18日 日本のバレンタインの問題点と今後

【2月17日】 VRChatでバレンタイン・デー(以下「バレンタイン」)について語り合った。 元々はキリスト教圏の催しで、男女問わず、恋人や友達、家族などに贈り物をする。日本においては女性が男性にチョコレートを贈る日となっている。 私は「自分にはほとんど関係のない日だ。会社にも学校にも行かず、ほとんど人付き合いもないからだ」と話した。 すると、ある男性が「かわいそうに。僕がなぐさめてあげるよ」という感じのことを言ってきた。真剣ではなく、おどけていた。 彼の振る舞いの背

2022年2月13日~16日 バレンタインの思い出

【2月13日】 中学1年のバレンタイン・デーに、手作りのチョコレートをくれた女の子がいた。その日は休日で、わざわざ私の家まで持ってきてくれた。 今になって振り返るといい思い出だが、当時は「余計なことをしないでほしい」と思った。家の外で受け取ったのだが、お礼を言ったかどうかも覚えていない。 「誰かに見つかったら恥ずかしい」という気持ちが何より強く、早く受け取って隠れなければと焦っていた。 家族とどこかに出かける間際のことだった。もらったチョコレートは開けもせず、自室のバッ

2022年2月10日~12日 ファッション嫌いの男性がレディースを着てファッション好きになった話

【2月10日】 やせ型の男性にとって、レディースの服は実用的でもある。特にボトムス(ズボンやスカート)はそうだ。ウエスト70センチ以下は、量販店にはほとんど売っていない。フラッと立ち寄った店で買うということができない。 私は昔からウエストが65センチ前後。10代~20代の頃は総合スーパーの衣料品売り場で買っていた。店の在庫は一番細くても70センチぐらいだった。ベルトで締めると腰回りに巾着袋のようなヒダができてしまい、穿き心地が悪かった。でも我慢して穿いていた。 30歳頃か

2022年2月8日~9日 男性がレディースを着るまでの道

【2月8日】 私は男性だが、レディースの服を着ることもある。着たいと思ってから着られるようになるまでには時間がかかった。だいぶ勇気が必要だった。 今かつての私のように、初めの一歩が踏み出せない人もいると思う。今日は経験者として、少し助言したい。 レディースを着たいが、その勇気がない。そういう人は少しずつ始めるといいと思う。たとえば髪を伸ばすことから始めるというのは、いいことだろう。 伸びてきたら髪を縛る。その際のヘアゴムを、だんだんレディース寄りにしていく。小物から変え

2022年2月6日~7日 エニアグラムと日本人論

【2月6日】 エニアグラムに関するネットの記事で気になっていることがある。タイプ6が「日本人に多い」「日本のサラリーマン」などと表現されていることだ。「日本はタイプ6の国」というのも見られる。 日本語の記事以外で、このような描写は見られるのだろうか。私は見たことがない。日本人が言って日本人が納得しているだけなのではないか。 エニアグラムは人類普遍のものと聞いている。そうであるならば、他国の人は誰も言っていない、日本人の間でだけ通用している記述に、あまり信憑性はないのではな

2022年2月4日~5日 エニアグラムを英語で学ぶ

【2月4日】 エニアグラムについての理解を深めたい時、英語の記事を調べるといい。 たとえば「タイプ6」について日本語でググってみる。「エニアグラム タイプ6」と入力する。以下の記事がトップに表示される。 続いて英語でググる。「Enneagram Type6」と入力する。下記の記事がトップに表示される。 どうだろうか。 (「英語は読めない」という言葉は通用しない。あなたは今、インターネット上に掲載されているこの文章を、スマホかパソコンを使って読んでいる。英語を日本語に翻