見出し画像

近所の方へのあいさつマニュアル

このnoteでは、物件を購入した際の近所の方へのあいさつを書いていきます。

このノートを書いた理由は、不動産投資をする上で近所の人との関係は重要だからです。私が所有している物件は遠方の物件ばかりなので、何かあってもすぐに駆けつけることができません。ですが、近所の方と良好な関係を築いておけば、建物や入居者さまに何かあったとき、すぐに近隣の方が報告してくれるかもしれません。

しかし、もしあいさつをせず近隣の方との関係を築いていなければ、何かあっても報告をしてもらえないと思います。
また、物件の管理のため家の中に入ったり、リフォームの打ち合わせの出入りの際、「どんな人?」「変な人じゃないよね?」と周りの方は不安を感じてしまいます。工事に入った際にも搬入や騒音などでご迷惑をかけてしまいます。

さらに、入居者さまが近所の方と話した時に、近所の方から「いい大家さんだよ」と伝えられるのと、「挨拶もできない人」と伝えられるのでは入居者さまからの印象も全く変わってきます。あいさつといっても5分程度の会話で済みますし、メリットの方が大きいので私は最初のあいさつに伺うようにしています。


しかし、以下のように考え近所へあいさつに行くのを躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?

「準備をせず話してしまいギクシャクしそう…」
「なんて声かけしたらいいかわからない…」
「スムーズに話せる自信がない…」
「そもそも言葉が出てこない…」

実際私の夫も話すのがすごく苦手で、なんと言ったらいいのかわからず「言葉が出てこない…」と悩んでいました。そのため今回のnoteで紹介するマニュアルを少し練習してからご挨拶に伺ったところ、「しっかり話せた!」ととても好評でした。

その内容は、“導入部分”“必要そうな文言”たった4つの会話だけです。

この導入部分をしっかりと話すことができれば相手の警戒心はなくなるので、その後の日常会話もギクシャクする心配はありません。
このnoteで紹介するのはたったの4つだけの文言なのでボリュームは全くありません。しかし話すのが苦手な夫でもたったの5分の練習ですぐに実践できた内容ですのでぜひ活用してみてください。

こんな悩みを抱えている方に読んでいただきたいです。

「自分で言葉を考えるのが煩わしい」
「挨拶のマニュアルが欲しい」
「言葉が出てこない」

今回のnoteは、あくまで不動産投資を始めたばかりの方に向けて書いています。特になんの捻りもないマニュアルになっていますので、ご購入の際は十分に注意してください🙇‍♀️

ここから先は

950字
この記事のみ ¥ 300

サポートしてくれると画面の向こう側で飛び跳ねて喜びます😆✨