見出し画像

男性にオススメ。腸活は意識するだけでイイ!手軽な美肌への近道です

女性の間で何かと話題の腸活
腸活は便秘に悩んでいる女性、あるいは美容・健康に対する意識が高い女性が始めるものという印象があるかもしれません。
しかし腸活は、食生活や生活習慣が乱れがちな男性にも是非やっていただきたいのです。
「食べたいものを食べたいだけ食べてしまう」そんな経験ありませんか?
男性にありがちと思うのですが、わたし自身、妻の指導がなければ「XXXをお腹いっぱい食べてしまう」という習慣から抜け出せませんでした。
ちなみにXXXはいわゆる小麦粉の加工品であることが多かったです(^^;;

腸内環境を改善し、身も心も元気になろう

さて、腸の中には多くの細菌が存在しており、腸の活動を支える「善玉菌」、有害物質を作り出す「悪玉菌」、数の多い方につく「日和見菌」の三種類に分類されています。
それらの細菌がまるでお花畑(フローラ)のように腸内に存在していることから、その状態は「腸内フローラ」とも呼ばれています。

善玉菌の数が優勢なら問題はありませんが、加齢や食生活の乱れ、ストレス
などによって悪玉菌が増え、腸内フローラのバランスが崩れてしまうと便秘や下痢などお腹の不調が生じます。後ほど詳しく紹介しますが、特に動物性タンパク質の取り過ぎには注意が必要です。
そんなこんなで乱れた腸内環境から放出される物質が、肌荒れの原因になると言われています。

それだけでなく、免疫力の低下や肥満、糖尿病や大腸がんなどさまざまな病気の原因となってしまうともいわれています。
平日のランチはコンビニのお弁当や揚げ物、丼ものが多い男性の皆さん、注意が必要です。
ドキッとした方、いませんか?
悪玉菌が好みそうな脂っこいものや肉をよく食べる、ストレスをためこみがち、という人は、すぐにでも腸内環境の改善を検討しましょう。

お肉の食べ過ぎは要注意!!

栄養素の不足だけでなく、ある特定の食材の食べ過ぎも、腸内環境には悪影響を及ぼしてしまいますが、今回は、特に「お肉」について書いてみます。
お肉の食べ過ぎ。これが要注意。

どうして要注意かといえば、腸内で増えてほしくない悪玉菌、彼らは動物性タンパク質であるお肉が大好物なんです!

もちろん動物性タンパク質は、お肉だけでなくお魚にもあります。
しかしお魚はお肉と比べて、消化されやすい食材なのです。
さらに調理前の下拵えで「発酵」の工程が入っているものであれば、より一層消化されやすくなり、腸内環境の負担も軽くなります。
お魚よりも消化の悪いお肉は腸内で悪玉菌のえさとなり、悪玉菌が増えやすい環境になってしまいます。
焼き物や揚げ物は口当たりも良く、つい食べ過ぎてしまいがちですので注意が必要ですね。

そこでちょっと提案ですが、お肉を食べる際には、野菜やキノコ類、海藻類をお肉の3倍程度を摂取することを心掛けてみるのはいかがでしょうか?
サラダだけでは食べきれない場合は、スープなど加熱して量を減らして食べやすくしましょう。
少しの意識で、お肉の食べ過ぎを避けることができるかもしれませんね。

皮膚もお腹の中と「つながって」います

腸内環境の改善が美肌への近道と言われるのは、人間の体の構造を考えてみることで納得できます。

一見、中と外は別々に見えます。が、どこかに切れ目があるでしょうか?
ひとの体は、外皮も内臓もすべて一枚の皮で覆われているものです。
つまり、どこかが調子が悪くなれば、その影響がどこに出たとしても不思議ではないのです。
腸内環境がピカピカなほど「美肌」に近づくというワケはここにあります。

もちろん生活環境の事情で食生活をガラッと変えるのは難しい人も多いと思います。
ですが、「意識するだけでイイ」というのにも理由があります。
「腸」と「脳」はおどろくほど密接に関わっています。
ストレスが原因でお腹をこわす理由もここにあります。
これを逆に利用することで、お腹の調子をサポートすることができます。
楽しいことや嬉しいことを意識して生活することも、立派な腸活になるのです。
もちろん補助的に乳酸菌や食物繊維などを配合したサプリメントを活用するのもオススメです。

普段から腸の調子が気になる人は、整腸剤の助けを借りて腸内環境を整えてみるのもいいかもしれませんが、日常でストレスから解放されるような意識で生活してみるのも良いのではないでしょうか。
ただし、腸活をはじめたら最低でも2週間は、続けてみてください。
お腹の中の環境が変化するために必要な期間が、およそ2週間と言われています。
腸活で、お腹の中から健康を維持し、元気な身体をつくりましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
米ぬかを発酵させた腸活サプリ「愛腸習慣」NOTEは、これからも「腸活」や「健康」をテーマに様々発信をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

Instagram、やってます。https://www.instagram.com/aichousyucan/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?