見出し画像

#23-112 writing.

今週、35,000歩達成しました。
無事にCork Onポイントを
もらうことができました。
安心。
今日はお買い物以外で
歩いていません。
明日は歩こう。

下半身

学校で、端末を使っての学習が普及しているみたいです。学校でも自宅でもできるような学習ソフトを使っています。わたしは、どうもそれがいいとはおもえないのです。おうちで、パソコンやタブレットを使うばかりしてしまうので、なんだかなぁ・・・と。便利だし、利点もあるのだろうとおもいます。時間を制限して使うようにしたらいいのだろうともおもいます。

目を使いすぎるのもこのましくないのですが、字を書くことが少なくなりますよね。このままペーパーレスになったり、オンラインでの申請が増えていけば、書くこと自体が少なくなるとおもいますが、書けなくなるのはどうなのかな、とおもうわけです。

タブレットでの漢字学習になっていて、タブレットには書くのですが、ノートには書かないのですよね。そういう学習で十分なのかもしれませんが、実際にペンを持って紙に書くことが減ってしまうのは、寂しく感じます。学校でも、ノートを取るのと同じくらい端末に入力しているのではないでしょうか。テストは紙に書いているようです。その程度でいい、と考えられているのでしょう。

変わるものですね。
いろんなことが。

大人になると「書くこと」はとても減ります。書類に記入することも、頻繁にはありません。わたしも、字を書くことといえば、学校の書類や、diaryを書くことくらいです。日本語はもちろん、アルファベットを書く頻度もとても少なくなっています。元々字を書くことは嫌いではなく(得意ではない)、苦痛を感じることはありません。が、書く機会が減っていることは確かです。

字を書く方が脳には良さそうですが、
端末での学習は、脳にとって
どうなのでしょう。
問題ないのでしょうか。

よく、頭の中にある言葉をノートに書き出すといい、と聞きます。そういうことをしているひとも多いのでしょうか。わたしもしてみようとおもってノートを買ったことがありますが、続きませんでした。ただのひとりごとになってしまって、何の意味があるのかわからなくなったのです。いいことを書こうとしすぎだったのかもしれません。また始めてみようかな。ノート、あるし。

そういえば、ノートをいただきました。
ほぼ日ノオトです。

わーい。

ちょっと前に参加したほぼ日じゃんけんという企画で、特別賞をいただいたのです。その景品が、このほぼ日ノオトとクリアファイルでした。このノート、わたしは使ったことがないのですが、書きやすいと評判で気になっていました。ちょっと価格が高めなので、ずっと使うには続かないかな、と感じて、使ってほしいとはおもいながらも子どもに買わないでいました。このノオトは子どもに譲りました。「使いやすい」「このノートがいい」と言われることを覚悟しています。
ノートを使うことが少なくなっているので、もしかしたらそれほどノートを買うこともなくなるかもしれません。であれば、ちょっと高くても買えるかもしれません。実際、小学生の頃に比べるとノートを買うことは減っています。字を書くことが減っているのは不安に感じますが、ノートの量が減るのはありがたいかもしれません。いや、でも書いて欲しい。

「手書き」って、いいものですよね。

お手紙を書こうとおもってカードを買っているのに、なかなかにペンを持つまでに至りません。お礼のお手紙なので早くに届けなければならないのに。
明日書こう。

字が上手なわけではないので、
こころを込めてていねいに。

aico.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?