さば

Medical Phyto Adviser

さば

Medical Phyto Adviser

最近の記事

本読み録 『ゼロ・ウェイスト・ホーム』

気づいた。 1週間で45リットルのゴミ箱の蓋が 閉まらなくなるほどのゴミが溜まることに。 プラゴミと燃えるゴミ、それぞれが、です。 ゴミ箱を大きくしたのは半年ほど前 …ゴミ、なんで溢れるの。 気づいてしまったから ゴミ箱エリアからの圧力が 日に日に大きくなってくる むむむ ゴミ箱エリアの圧力から早く逃れたい! そして手に取ったのが 『ゼロ・ウェイスト・ホーム』ベア・ジョンソン著 服部雄一郎訳 アノニマ・スタジオ そもそもゴミを無くすということ? え?どうやって?

    • 本読み録 『モバイルボヘミアン 旅をするように働き、生きるには』

      先日、電子書籍デビューした。 本は現物に限ると思い込んでいた。買うべきだと。気になる文言には線を入れてメモして付箋つけて何度も読み返すためには現物が便利だと思い込んでいた。 違った。電子書籍は現物に何ら劣りない。ハイライトもメモもつけられるし、それらがリストで見返すことができるのは現物よりも便利かもしれない。図書館で本を借りればメモできないし返さないといけない。それに比べれば電子書籍は良いのかもしれない。出費は嵩むけど投資と考えれば問題ない。 ここ最近の騒動で外出自粛す

      • 今日のブレンド:ルームスプレー 抗菌/抗ウィルス

        抗菌、抗ウィルス作用のある精油をブレンドしてルームスプレーを作成。 精油:ラヴィンサラ、フランキンセンス、レモン、ユーカリ、ティートリー、ペパーミント、ジュニパーベリー、ラベンダー 基材:特殊電解還元水ジェル…エタノール、防腐剤、乳化剤、その他添加物不使用。ジェルだが振るとサラサラになる カーテンなどにスプレーし空間除菌。爽やかな香りの良いブランドが出来た。 作るときのコツは、基材をほんの少し入れた容器に、精油を1滴ずつブレンドしながら調整していくこと。 具体的には

        • 今日のブレンド:産後ハーブティ

          出産入院時に使えるようにハーブティをブレンドして準備。 ラズベリーリーフ:子宮と相性がよく、子宮強壮のため予定日3か月前から飲み始めている。産後は催乳効果を期待して母乳の出が良くなるように。 メリッサ:産後の不安定な精神に緩和な植物性トランキライザーとして。抗菌・抗ウィルス性もあり。 ダンデライオン:こちらも催乳効果を期待して、母乳の出がよくなるように ネトル:鉄分、シリカ、ミネラルを多く含む。産後の体力回復のサポートとして。私は貧血気味なので造血作用を期待。 ロー

        本読み録 『ゼロ・ウェイスト・ホーム』

        • 本読み録 『モバイルボヘミアン 旅をするように働き、生きるには』

        • 今日のブレンド:ルームスプレー 抗菌/抗ウィルス

        • 今日のブレンド:産後ハーブティ

          今日のブレンド:ハンドケア

          無香料クリームにマンダリン精油をブレンド 【マンダリン(Citrus reticulata)】                  ミカンのような優しく刺激の少ない香り。神経を鎮めてくれたり、緊張を和らげてくれる 1日のなかでよく目に入る自分の手をケアする。最近は手洗い&アルコール消毒で手が乾燥しがち。ひと指ずつ、爪の生え際も、丁寧にクリームを塗りこむ。いつもありがとう、と想いながらケアしてあげるとより良し。 クリーム5mlぐらいに精油1~2滴程度。私は妊婦なのでクリーム

          今日のブレンド:ハンドケア

          自分の精神状態は大丈夫だろうか?

          ふと自分に問いかけてみる 外出自粛が3週間を過ぎた 夜に文章を書き、翌朝チェックしてみると見事にダークサイド寄り なかなか投稿できない。 ついに臨月突入 そしてついに、お世話になる予定の産婦人科でも パートナーの出産立会、面会、付添などがNGになった 段階的に制限されてきていたからそろそろかとは思っていた アフターケアが充実している病院を選ぶなど 産後の負担を少しでも回避できるように 先回りをして諸々整えてきたつもり 育児は、いまいくら想定をしてもそれを軽く超えてくる

          自分の精神状態は大丈夫だろうか?

          今日のブレンド:芳香浴

          世界中の不穏な空気に図らずもストレスを受けているような気がする。 なかなか先の見えない騒動だけど自分の機嫌は自分で取るのが私のルール。 今日のブレンドは、不安を取り除きリフレッシュさせてくれるものを選択。 ・ティートリー ・柚子 ・空海高野槇 ティートリーは抗ウィルス、抗菌作用、強力な殺菌消毒作用、免疫機能亢進作用を期待でき、ユズは抗菌、抗真菌、加温などの作用とともにのどの痛みや咳の緩和も期待できる。空海高野槇はその名前からも場を浄化する力が。 今の感覚に素直になって選

          今日のブレンド:芳香浴

          本読み録 『台風一過』

          ふと、愛おしいな、と思った。 台所の水切りかごに並ぶ食器や夕暮れ時に台所にぼんやりと差し込むひかり けっして片付き整った部屋とは言えないけれど少しずつ愛着がわいてきている生活の風景が自分の目の前にある、と思えた。 『台風一過』植本一子(河出書房新社) 素敵な写真を撮る方だなあと思ったのが十数年前。その時の私は一生懸命写真を撮っていて、日々の一瞬一瞬をとにかく撮りたくて「まぶたがシャッターだったらいいのに」と思っていた。 植本さんの文章は、まぶたがシャッターになったかのよう

          本読み録 『台風一過』

          良い土の条件

          良い土の条件が3つあるそう ・暖かい土 ・やわらかい土 ・水もち、水はけのいい土 土壌要件に応じた作付けが必要とも。これを聞いたとき、農作物だけでなく生命が育まれる環境条件としても同じことが言えるのだろうなと思った。 ・暖かいカラダ ・やわらかいカラダ ・循環のいいカラダ これがバランスの良い状態なんだろうと、そう解釈している。 なぜ、自然栽培の食材を選択するのか。何となくカラダに良さそうだし、カラダに気を使っていること自体が何となく格好いいライフスタイル、そう思っ

          良い土の条件

          あいだのこと

          昨夜のメモを振り返る 時間軸 循環 念(波動) 自然 俯瞰した視点 あるがままの完璧さ ここしばらく考えていたキーワードもあれば新しいキーワードも。かつ全てがひとつの着地点に到達するような感覚があった。 「より自然なもの」を選択の基準にするようになってから、選択肢の見え方が変わってきた。今まで自分の目の前にあった選択肢はごく一部しかフォーカスしていない、“誰かほかのみんな”が集めたもの。“誰かほかのみんな”の認識とは違うものがある。そしてそれはもともとそこに存在している

          あいだのこと