学生団体Aide @Bangladesh

こんにちは!はじめまして!学生団体Aideです。私たちのnoteにお越しいただきありが…

学生団体Aide @Bangladesh

こんにちは!はじめまして!学生団体Aideです。私たちのnoteにお越しいただきありがとうございます。ここでは、私たちのバングラデシュ支援活動報告やバングラデシュの豆知識を共有していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

NO.1 Aide結成!組織&note担当者紹介

  はじめまして!学生団体「Aide」です。 私たちについて紹介させていただきます。 もくじ 1:Aide(エイド)の由来 2:Aideの概要&目標 3:note担当者紹介 1:Aide(エイド)の由来  私たちは、「自立」を目指す貧しい人々をサポートする存在になりたいという熱い思いから、この組織を「Aide(補佐官の意)」と命名しました。 2:Aideの概要&目標  Aideは、社会の問題解決を目的として事業を展開していく、ソーシャルビジネスを目標としている学生団

    • NO4. 『餓死の危機にある最貧困者500人に食べ物を届けたい』プロジェクト 中途報告①

      今回の記事では、私たちがたくさんの方々からのご寄付によって貧困層50人に食料と石けんを提供できたときのことについてお話しします。 前回の記事NO.3でもふれたのですが、私たちが食料支援に考えが至ったきっかけは、バングラデシュで困窮している人々からの声でした。 バングラデシュは3月26日にロックダウンを開始し、それにより貧困層の多くの収入源がなくなってしまいました。 パソコンを使う仕事(いわゆるホワイトカラーなど)に就いている人はテレワークという手段が残っていますが、バン

      • NO.3 『餓死の危機にある最貧困者100人に食べ物を届けたい』プロジェクト

        今回は、私たちが現在挑戦しているクラウドファンディングについてご紹介します! もくじ ①プロジェクトを立ち上げたきっかけ ②プロジェクト企画者 松本の自己紹介 ③支援対象者・支援内容 ④ネクストゴールに向けて ☆プロジェクトを立ち上げたきっかけ 立ち上げたきっかけは、ロックダウンにより収入が得られなくなった人から助けを求める声が次々に上がったことにあります。 バングラデシュでコロナ感染者が確認されたのは、松本が日本に帰ってきた直後の3月中旬でした。感染防止のた

        • NO.2 現在進行中のプロジェクト(短期支援・長期支援)

          今回は私たちが現在行なっている支援活動についてご紹介します! もくじ 1:短期コロナ支援 2:長期的コロナ支援 ▼短期コロナ支援 ☆食料提供 現在コロナウイルスによる数ヶ月間のロックダウンの影響を受け、多くの貧困者が切迫した経済状況にあります。 工場の閉鎖や突然の解雇によって給料が支払われないということも頻繁に起きており、もともと1日に200円ほどしか稼げなかった貧困者は厳しい状況にあります。 もともと貧しい人々が恐れているのはコロナではなく貧しいという状態で

        • 固定された記事

        NO.1 Aide結成!組織&note担当者紹介