見出し画像

安全保障マガジン発行のお知らせ

 このマガジンでは、食料、エネルギー、軍事、諜報など様々な安全保障の観点から、 #成長の限界 について考察します。

#食料安全保障 における日本の #食料自給率 には、 #生産金額ベース #カロリーベース の2つの考え方があります。カロリーベースでの自給率への批判が多くありますが、一方で、生産金額による評価の重要性を強調する声も存在します。経済価値に着目した場合、金額ベースでの評価の重要性は理解できます。しかし、食料安全保障の観点からは、一個一万円のメロンと一俵(60kg)一万円のコメを比較した際、どちらが生存にとって不可欠な食品かが重要視されるべきです。

関東農政局

 日本のカロリーベースでの食料自給率は37%に過ぎません。これに対して、カナダは266%、オーストラリアは200%、アメリカは132%、フランスは125%、ドイツは86%、イギリスは65%、イタリアは60%、スイスは51%となっています。日本は、穀物や飼料、油脂の大部分を輸入に依存しており、国際市場の変動や輸入ルートの不安定化は、成長の限界に直接影響を及ぼす重要な要因です。

 このように先進国と比較されることが多いものの、実際にはアジア諸国やアフリカ諸国に依存する部分も大きく、化石燃料に関しては中東諸国、そして #モザンビーク など #アフリカ諸国 からの輸入を増やす政策が取られています。安全保障問題を先進諸国だけでなく、アジアやアフリカを含め広範囲にわたって考える必要があります。

 日本国内では #農業ロボット の活用や農業自給率の向上が真剣に検討されていますが、農業に必要なエネルギーや #化学肥料 のほぼ全てを輸入に依存している現状が見過ごされがちです。

 アメリカやフランスのような農業大国では、食料生産の自給自足が可能であり、食料安全保障は成長の限界にとって比較的小さい問題です。しかし、気候変動による農業への影響は共通の懸念事項です。

エネルギー安全保障

日本:エネルギー資源が乏しい日本は、石油や天然ガスの大部分を輸入に頼っています。エネルギーの安全保障は、成長の限界に大きな影響を及ぼします。再生可能エネルギーへの移行が、この依存を減らすための鍵となります。

アメリカ:エネルギーの大部分を自国で賄い、シェールガス革命によってエネルギー輸出国にもなりました。エネルギー安全保障は、成長の限界を抑える要因ではなくなっています。

フランス:原子力エネルギーに大きく依存しており、これがエネルギー自給の柱です。技術的、政治的リスク管理が、エネルギー安全保障の観点から成長の限界に影響を及ぼす要素となります。

軍事・諜報の安全保障

 日本は憲法に基づく自衛の原則のもと、限定的な軍事力を保有していますが、特にアメリカとの安全保障条約が、軍事的安全保障の観点から重要です。一方、ファイブアイズ加盟国からは、日本の #サイバーセキュリティ の脆弱さが指摘され、情報能力の不足が国力の低下に繋がっています。

 アメリカやフランス、 #ファイブアイズ 諸国は、強力な軍事力と広範な諜報活動を通じて自国の安全を確保しており、これらの国の成長の限界を拡張する要因となっています。

総合的な考察

 国別の成長の限界は、食料、エネルギー、軍事・諜報の安全保障の各面によって大きく異なります。輸入に依存する国は国際情勢の変動によって成長の限界が左右され易く、自給自足が可能な国では内部のリソース管理や技術革新が主な課題となります。各国の成長の限界は相互に影響し合うため、多国間での協力と対話が不可欠です。

 日本では、専門家の視野が狭く、分野ごとに専門化が進んでいるため、総合的な判断ができる人材が欠如しています。このマガジンでは、安全保障に関して幅広い観点から解説し、視野の広い人材を養成することを目的としています。

#武智林太郎








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?