見出し画像

PLAYFUL FACILITATORSのための国際会議を開催します

最近、心理的安全性という言葉が定着してきたように感じていますが、みなさんはお耳にしたことはありますか?

心理的安全性とは、お互いがオープンに受け入れ合える姿勢がある状態。
それって・・つまり、お互いがYes,Andな状態ということですね。

PLAYFUL FACILITATORSとは、アプライドインプロ(即興演劇の姿勢と手法をつかった)で、心理的安全性を確保した場や関係性づくりをする人です。

会社にも、学校にもいて欲しい存在じゃないですか?

昨年秋から粛々とZOOMでミーティングを重ねてきたのですが、今年3月26日(土)日本時間(JST)は夕方5時~10時半という時間ですが、ヨーロッパ~アジアをベースとした教育現場をシンカしたい人たちで、

①現状の共有
②ヴィジョンとする未来の姿
③それぞれの取り組みとコラボレーション

を目的に国際会議を開催します。

主催は、全国に広がっていくAIFA(現時点で、日本、フィンランド、ノルウェー)

主催者たちは、みんなAIN( https://www.appliedimprovisationnetwork.org )の認定プラクティショナー(実践者)です。


スクリーンショット 2022-01-27 214640

スクリーンショット 2022-02-01 105800

Jorgenは、ノルウェー オスロに住む執筆活動をする高校の先生。
Simoは、フィンランド ヘルシンキに住む大学や企業など幅広く人材育成コンサルタント。
Paulは、イギリス ロンドンに住むAINやSolution Focusの創設者でもある、人財育成コンサルタント。
そして、わたしは東京に住む場づくり職人。

4人の共通点は、インプロ(即興演劇)の人財育成や教育現場にもたらす可能性を早くから見出して独自のメソッドをつくって活動してきたというところ。
そんなプラクティショナーたちでコラボレーションをして、企画しています。

心理的安全性(わたしは、安心安全な場・・と言い続けてきたので、こちらの方が言いやすいのですが)のある場ですので、

「英語で参加するのはこわい」「興味はあるけど教育関係者じゃないし」「なにかさせられるのでは・・」、、など感じることなく、プレイフル(遊び心たっぷり)なプログラムになっています。

詳細はこちらのサイトに随時アップしていきますので、まずは3月26日(土)の夕方に印をつけておいてくださいね。

https://www.ai-fa.org/conference/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?