見出し画像

常に表現していないとおかしくなる

私は毎日何かしらで何かを表現している。

絵を描いたり、ノートに書いたり、ネットで文章を投稿したりしている。

表現し足りないと、夜に辛くて眠れなくなったりする。…もしかしたら『凄く軽めのハイパーグラフィア』なのかもしれない。

いや…『人に話す』という行為もしたいから、ハイパーグラフィアと言うには微妙だろうか…。


私は昔、『ほぼ常に紙に文字を書き続けていないと落ち着かない時期』や『ずっと絵を描きまくり、紙が足りなくなるとイライラが酷くて生活に支障が出ていた時期』などがあった。なので「またハイパーグラフィアみたいにになっていてもおかしくはないな」とは思う。

でも…今はいくら表現しまくっても困る事が無いので、精神的には楽である。

絵はデジタルでいくらでも描けるし、文字もデジタルで書けばいくらでも残しておける。残す必要が無いものは、24時間で投稿が消えるタイプのSNSで投稿すれば良い。

絵を描いてすぐツイッターに投稿出来るソフトもあるし…息をするように絵を描いて、保存の代わりにすぐに投稿してしまえば保存する手間や時間を気にせず描きまくる事が出来る。同じ絵を何個も描きたい時には、ツイッターにポンポン投稿すると迷惑になりそうで怖いけれども…。

投稿者が誰だかわからない状態で短文を投稿出来るアプリもあるので、投稿によって矛盾が生じてしまう事を心配せず投稿する事も出来る。そのアプリは返信出来ない仕様なので、本やネットで得た知識を一人で自分なりの言葉にアウトプットしたいだけの時にも役立つ。

自分がデジタルで表現しても問題ない状態で良かった。ハイパーグラフィアは『文字などを書くものが、アナログじゃなきゃダメ』というケースも多いらしいから…。


表現する場所や方法が沢山あるおかげで、表現しまくらないと普通でいられなくても日常に支障が出ないって凄い事だと思う。人の技術に助けられているなあって思う。

色んな人の技術のおかげで…私は異常な人だと思われず、他人に迷惑をかけず、好きなだけ表現しまくれるのだ。とてもありがたい…。


それどころか…このハイパーグラフィアみたいな状態を思いっきり活かす事が出来ている。色んな事をアウトプットする事で、沢山学べているのだ。

絵を描いたら絵の技術が上がり、文字を書いたら自分の考えが整理出来たり学んだ事を経験として自分にしっかり定着させる事が出来る。

そのおかげかわからないけれど、リアルではよく「物知りだね!」と言われる事がよくある。

症状のようなものでも、活かす事が出来れば能力の一つになるのだと思えて嬉しい(症状が重い人は無理なのかもしれないが…)


これからも『表現しまくりたい』という事自体を自分の良さとして活用していきたい。

「ちゃんと表現しよう」と思うとプレッシャーで潰れがちなので、気軽にやっていきたいと思う。

サポートは期待してません。しかしいただけたら嬉しいです。固定費(生活費)に使用します。