見出し画像

質問1)自分に不安

自分の意見があっているか自信がもてないのですが、どうしたらいいですか?

まず、「自分の意見をもっている」ことが素晴らしいです。そういった意味では、あなたは「その出来事に意見をもてない人」よりも、多くのことを考えているってことですから。

多くの人にとっての「自分の意見があっているか」の価値基準は、だいたいあなたの意見に対して「より多くの人が同調するか」または「影響力が高いと自分が思っている人が同調するか」ってことです。だから実は、正解かどうかは関係ないってことです。

その意見を人に伝えるかどうかに迷いがあったとします。結局そういう人が自信をもてないのは「意見があっているかどうかではなく、意見に対して良い反応がもらえるかどうか」への心配である場合が多いです。
もっと言えば「良い反応がもらえなかったときに不快な思いをしたくない」ってことです。

あとは2択です。
⑴不快な思いを多少してもいいから良い反応をもらって快を味わいたい。
 ・少なくとも自分の意見を言うことは、思考を瞬間的に言語化する作業を
  伴いますので、あなた自身の「話す」スキルアップが期待できます。
⑵不快な思いをしたくないから、意見を言わない。
 ・伝えない分、ノートに記述するなどして、あなたの考えをじっくりと
  言語化するなら、あなた自身の「考える・書く」スキルアップが期待
  できます。

どっちでも問題ありません。あなたはあなたです。
けれど、もしあなたが「自分の殻を破りたい」とか「変わりたい」と思うのならばどちらを選んでも、意見をアウトプットすることをお勧めしますよ。
「意見を考えたけどそれだけだった」を選択してしまうと、せっかく考えたことをすぐに忘れてしまうのでもったいないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?