見出し画像

為せば成る、為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり ~ウィルスと上手に共生するために~ 感謝✨2,500投稿🙌(blog)

おはようございます😃、我孫子市議会議員の久野晋作です。

blog(「晋作の歩み」seesaa blog)の更新中、床にヘッドスライディングしてそのまま深い眠りに落ちてしまった😵関係で、noteでのご報告がFacebookページより一日遅れとなります😅💦

出会い・気づき・教え・学びに感謝✨

昨日も貴重な出会い・気づき・教え・学びに恵まれた一日でした✨

午前中は、林英臣政経塾の同志である南出賢一泉大津市長の誘いをいただき、千葉大学医学部附属病院和漢診療科の並木隆雄医師(医学博士)への訪問に同行させていただく機会に恵まれました🚙💨

画像1

未だ「収まらぬ」コロナ感染症に対し、外科や投薬が中心の西洋医学だけでなく、東洋医学(漢方の処方による、自己免疫力の強化・働き掛け)と掛け合わせる(統合医療)ことで、

🔴自宅で十分な対応がなされないままで(実質的に放置され、最悪のケースでは症状が急変し亡くなられる方も)いる療養患者や、🔴後遺障害に苦しむ方々の症状の改善の対応を図るにはどうしたら良いか?

など、非常に貴重なご意見や知見を教えていただきました。

市民の暮らし・健康・命を護る

泉大津市では、市民の暮らし・健康・命を護るべく、基礎自治体として出来る限りの対応を図ろうと、南出賢一市長をはじめとして、一丸となって取り組もうとしています。

目の前にコロナウィルスに感染し、支援の✋が行き届かず、実質的に放置され、困っている人がいる

「これは県の仕事、これは国のせい…」など、下らない御託を並べていては助かる命も暮らしも護れない。

要は、やるのか❓やらないのか⁉️

答えは、至ってシンプル。

コロナへの対応策の選択肢として、ワクチン接種だけではない「道」が必ずあると私は信じています。目の前の市民を救うべく、大げさな表現ではなく「命懸け」で取り組んでいる南出賢一泉大津市長の挑戦に、ぜひ注目下さい‼️

画像2

私は、この先鞭をつけた取り組みを、林英臣政経塾の同志はもとよりとして、同じ問題意識や課題認識をもつ全国の地方議員や首長さんと連携し、少しでも広げられるよう鋭意努力して行く所存です🔥

<5月27日の動き(概要)🚙🏃💨>

○9時から10時半…千葉市へ移動…渋滞に見舞われつつ😅💦我孫子から約1時間半🚙💨

○11時から12時千葉大学医学部附属病院和漢診療科・並木隆雄医学博士への訪問

○12時~医食同源🍱並木医師が監修された「薬膳ランチセット」をいただく🤩

画像3

ご馳走さまでした✨

画像4


○所属する千葉県行政書士会へ…会長選挙(期日前投票)

画像6

意思があるところに道は必ず拓ける‼️
必勝を祈念して1票を投じました🔥

画像6


千葉県行政書士会の事務所は県庁側なのですが、久しぶりにお伺いしました😊懐かしい~😆

○週明け31日(月)に実施予定の「新木小プール清掃ボランティア」用の熱中症対策飲料(スポーツドリンク)の買い出し、活動(ポスティング)用の必要備品等の購入🚙🏃‍♂️💨

ここまで16時💦

画像8

新木小学校に、飲料の運び入れ💪😤

画像8

○校長先生とコロナ対策から、政治コロナ対策、ワクチン、不登校、親の問題、挨拶が出来なくなっている事(子供だけでなく、親も、地域の大人も‼️)、政治の問題…et cetera 意見交換させていただく機会に恵まれました…(校長先生、お疲れの所、突然お邪魔し、遅くまでお付き合いさせてしまい申し訳ありません🙇💦 でも、ゆっくりとお話が出来てとても有難く嬉しく感じました😊)

7時過ぎに学校を後にしましたが、遅くまで沢山の先生方が居残りされていらっしゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)💦

画像9

私たち保護者の宝であり、地域の宝でもある児童のために、本当にありがとうございます✨

我々保護者も頑張らねば😤

画像10

ベーシック・インカムについて学ぶ(web会議)

まだまだつづくよ何処までも…😝

22時からは、林英臣政経塾出身(第8期生)の藤田文武衆議院議員を講師として迎え、ベーシック・インカム制度について学びました。

ベーシック・インカム制度について、当初、私はネガティブな考え方をもっていましたが、さもありなん🙌

我が国が、「若者が、将来に夢を持てない国、将来の夢を語れない国。若者が、将来に不安を覚えるがあまり、結婚し子供を産みたいと思えない国…」であるとしたら…

本当に一大事であり、この側面は否めないと痛感します。私は、正直者が馬鹿を見る社会ではなく、頑張った人が正しく評価され、報われる社会にしたいと常々考えています。

藤田議員が中心になり制度設計された日本維新の会の「日本大改革プラン」ベーシック・インカム制度について詳しく話を聴く中で、つぎはぎだらけのパッチワークのようになっている我が国の税制度、社会保障制度、ひいては社会構造、を正に大改革して行くには、これくらいの大転換を行う必要があるように感じた次第です。


千里の道も一歩から

初当選以来、徒然なるままに更新させていただいてきたblog『晋作の歩み』の投稿が、今朝の投稿をもちまして2,500件となりました😊

誠に私ことながら、来し方に想いを寄せると様々去来してくることがあり、感慨深いものがあります。

website(HP)blogの他にも、TwitterFacebookと素人作業全開ながら、すべて自らの手で更新してきました…φ(..)メモメモ、( ..)φメモメモ…

お伝えしたいことが沢山あり、是が非でも変えて行きたいこと、何としてでも護り抜いてゆきたいことが山ほどあります。

どれ位の方にみていただいているのだろう…。拙いながらも、一見さんであったとしても、私の発信媒体にお付き合いくださった方に「残したい」「お伝えたい」「共に変えて行きたい」と感じていただけるように発信を重ねて着た次第です。


初心を忘れることなく、真っ直ぐに、歩んで行く所存です。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像11


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。 引き続き、ご愛顧いただければ幸いです。