いずたん

伊豆田功/考え方とやる気を科学するプロの人財育成・組織開発事業/ミッション:先人の叡智…

いずたん

伊豆田功/考え方とやる気を科学するプロの人財育成・組織開発事業/ミッション:先人の叡智と先進の研究を結んで「わかり易く伝える」ことで、はたらく人を楽しく笑顔に!/所属:(株)アイムサプライ https://www.aimsupply.biz//趣味:読書・写真・マラソン・登山

マガジン

  • 千古不磨の独楽夜語

    長い間変わることなく大切にされてきた先人の叡智に学び、希望に満ちた永続する未来に想いを馳せつつ、何気ない日常の気づきや感じたことについて、文章や動画でお伝えしていきます!

最近の記事

  • 固定された記事

正しい物差しを持ちたい

脳科学では、私たち人間は「感情」や「価値観」などに従って意思決定をする と言われていて、論理的思考に基づく冷静で客観的な判断による 意思決定を行うわけではないそうなんですね。 SNSの誹謗中傷がもっともわかりやすいかもしれませんが、 このフィルターを当ててあらゆる人の話に耳を傾けてみると、 確かに好き嫌いで判断されているケースの多いことが、よくわかります。 もちろん私自身も無自覚にそうなっているわけですが、 それによって類友の法則が働き、自身の環境を構築している

    • 私にとって大切なもの

      「君が心をくれたから」の最終回を観て、涙が止まりませんでした。 でもそれは、とても温かい涙だったような気がしています。 私は普段、あまりTVを観ないのですが、愛する人のために五感を差し出す という内容のインパクトが大きくて、これだけは観たいと強く思っていました。 スティーブ・ジョブズが毎朝鏡に問い掛けろと説いている言葉に、 「もし今日が人生最後の日なら、自分は何をするだろうか?」 というのがありますよね。みなさん、試してみられたことはありますか? 私は、体のバラ

      • 人間力って何だろう?

        わかるようでわからないのが「人間力」かなぁ。 リーダーシップとどこが違うの?・・・と聞かれた時に、 かなり重複していて難しい気がします。・・・似てるけど同じじゃないよね。 お金を稼ぐだけなら、能力(実力)と需要(ニーズ)があれば十分です。 人間力なんてなくても、大金持ちの人は沢山いますよね。 ではなぜ「結局は人間力だよ」とか、「人間力が大切だ」って言われるんだろう? 子供に聞かれたら、あなたはどう答えますか? 今回は、そんな「人間力」をテーマに考えてみたいと思い

        • リーダーは、理想から生まれる信念を持て!

          立場が人を育てるとよく言われますが、 最近思うことは、必ずしもそうじゃないなということです。 例えば、スタッフからマネジメントする側に回ると、 今まで嫌だなと感じていたことも、必要だったのだとわかることがありますよね。 上司や親の苦労は、その立場になって初めてわかる。 確かにその通りだなと思っていたのです。 実際にわかることもあるし、その立ち位置と役割になると、 先輩たちを見習って、なんとかその役割を果たそうとしますし、 それをもって人が育つというならば、それ

        • 固定された記事

        正しい物差しを持ちたい

        マガジン

        • 千古不磨の独楽夜語
          14本

        記事

          好奇心と探究心が生涯の楽しみを生み出す

          ゲームでもなんでもそうですが、GOALしてしまうと面白くありませんね。 目標も達成した瞬間はすごく嬉しいけど、 その後は少しだけ寂しい気持ちになりませんか? やはり夢でもなんでも追いかけている間が楽しいのかもしれません。 「人生は、重き荷を背負いて遠き道を行くが如し」と言われますが、 たとえ重きにを背負っていたとしても、その道中で花を眺め、 人と出会い、様々なドラマが生まれていくのだろうと思います。 幸せな人生とは、楽ちんな人生ではありませんよね。 最近、気に

          好奇心と探究心が生涯の楽しみを生み出す

          正解は一つではないことを意識しよう!

          光が当たれば影ができる。 山が高ければ谷は深くなるし、波も同じですよね。 必ず陰陽合わせて物事は生じるのだから、正解は一つではないはず。 だけど、私たちは受け取りやすい方を正解にしたいという感情が働く。 ここに気をつけて意識しておかないと、長い目で見て間違った方向に進む リスクが高くなるんじゃないかなと思うし、 歴史の変動を見ると、結局このことを証明する形で、 大きな波にのまれ翻弄されているように感じます。 トレンドはいつも波の頂点のようなもので、煌びやかな成

          正解は一つではないことを意識しよう!

          子供から憧れの目で見られる大人へ

          先日TikTokを眺めていたら、鉄人故衣笠祥雄さんがお話されていました。 亡くなる半年前くらいの映像なのだそうですが、 もともとカープファンだったこともありますが、私はとても感動したんですね。 どのような内容だったかと言いますと、 「スポーツは誰に観てもらうためにあると思われますか?」 と取材を受けていたマスコミの方に問い掛けられていました。 答えは、「子供に観てもらうためにある」というものでした。 子供たちが、あんなかっこいい選手になりたい、あんな素敵な大人に

          子供から憧れの目で見られる大人へ

          適材適所が成り立つ条件

          先日、私が毎月1回のペースで主催させて頂いているオンライン・シンポで、 「適材適所」について対話させて頂きました。 『みなさんは、適材適所になっている組織を見たことがありますか?』 と問い掛けてみたのですが、見事に答えは「NO」でした(笑) 唯一というか、よく目にする適材適所はスポーツの世界ですね! 野球でもサッカーでも、必ずポジションは適材適所になります。 ただし、草野球や趣味の領域だと、必ずしも適材適所にはならない。 いや、なれない!それは限られた人数で誰か

          適材適所が成り立つ条件

          新たな価値基準を創造する

          「あなたにとって大切なものは何ですか?」 もし上記のような質問を受けたら、あなたは何だと答えられますか? 私的には、ここを今一度みんなで考えた方が良いのではないかなと思っています。 もちろん答えは多様なものとなるでしょう。 しかし、きっとその中に共通するものが出てくるような気がするのです。 哲学的な話になってしまうと「小難しい話はいいよ」と嫌悪感を持つ方も いらっしゃるかもしれませんが、今私たちは、それを考える必要性に迫られ、 かつその責任があるのではないかなと

          新たな価値基準を創造する

          順番に完了させることが目標達成の秘訣

          私は18年間、成果の方程式なるものを探究し続けてきました。 成果=行動の質×行動の量 成果=方向性×能力×やる気 これは私の中では、もはや疑う余地のない方程式です。 しかし、今ここにある問題をどのように解決して行けば良いのかという ヒントには、ちょっと抽象度が高いというか、分かり難いんですよね。 確かに行動の質と行動の量を改めれば良いのですが、 そもそも問題に気づき、それを解決していくためには、 どのような質を高め、どのレベルまで行動をすれば良いのかわからない

          順番に完了させることが目標達成の秘訣

          テクノロジーの進化と人間の幸福

          人々の手のひらにコンピュータがもたらされ、 私たちは多くの便利さを手に入れましたが、果たして幸せなのでしょうか? 科学やテクノロジーの進化は、止まるところを知りませんが、 自動掃除機や洗濯機などの進化によって、不満は解消されましたかね? 確かに江戸時代のように、どこに行くにも歩くしかない時代には、 そう簡単に行けなかった所へ、いとも簡単に行くことができるようになりました。 知らなかった世界を知り、観たことがない風景と出会い、 食べたことがない地域の味を食べられる

          テクノロジーの進化と人間の幸福

          ChatGPTから学んだこと

          昨年末頃から、巷を賑わしている話題の一つとして「ChatGPT」という 生成AIがありますよね! 私も一応触ってみましたが、・・・「すごい!」と思いました。 ここまで来てしまったのかという衝撃が走りましたね。 そして大方の予測通り、AIの進化は加速度を増しており、 人間の能力を遥かに超える日も近いのかなと思っています。 もちろん一方では、現状を見てまだまだ精度が低いと仰る方もいますが、 電気さえ食わせておけば四六時中学習できる彼らは、 想像を超えて進化していく

          ChatGPTから学んだこと

          〇〇中毒について考えてみる

          〇〇中毒という言葉を聞いた時、皆様は何を思い浮かべられますか? 例えば、アルコール中毒とかギャンブル中毒ですかね? ニコチン中毒など、何かに依存してしまい易いものは、 中毒という表現をされて注意喚起されたり、年齢制限されるように思います。 しかし、他にも依存性が高いものって沢山ありませんか? 例えば、SNS中毒は如何でしょう? デジタルデトックスって言われるくらいですから、始終スマホを見て暮らす 生活習慣は、きっと健康に悪いのではないでしょうかね? 同じように

          〇〇中毒について考えてみる

          学問の意味や意義

          私は学校へ通っていた時、勉強があまり好きではありませんでした。 特別苦手だったわけではありませんが、途中から目的を見失ったというか、 そもそも目的がなく、ただみんながやっているからという理由だけで、 学校へ行っていた気がするんですよね。皆様は如何でしょう? 友達と会って遊ぶことは楽しかったですし、 授業も特別嫌だったわけではありませんが、もし勉強する意味や意義が 少しでも認識できていたら、きっともっと違う状況だったのかなって思います。 まぁ、言い訳ですね(苦笑)

          学問の意味や意義

          ちゃんと声を挙げていこう!

          不満がある人の一部は、声を挙げます。 その声は、多くの場合「世の中が悪い」「人が悪い」という他責です。 一方で、幸せな人は声を挙げません。 しかも本当に幸せな人は、自分の努力や実力で上手くいっているとは、 多くの場合、思っていません。 「お陰様で」「皆さんの力で」と感謝の言葉を述べます。 メディアは視聴率を上げないとスポンサーが付きません。 自分たちの報酬を維持するためには、高い視聴率を上げる必要があるわけです。 その時に、感謝の言葉を拾い集めたところで、視聴

          ちゃんと声を挙げていこう!

          なぜ変われないのか?

          「まずい!」・・・このままでは失われた40年がやって来る?! いや、その前に日本がやばい?! 今年は新年早々に、全国各地を飛び回っていますが、 今までに感じたことがない程の危機感を持っています。 これ程までに私たちは、変化を嫌うのか? なぜ、新たな挑戦をしないのだろう? そう感じることが沢山あったし、中間管理職以下の人たちは、 みんな諦め感に包まれていて、気の毒で仕方がなかったんですよね。 そして、変わらない?いや、変える気がない最たるものがメディアですね。

          なぜ変われないのか?