見出し画像

やるべきこと・やれること・やりたいこと

最近読んだ2冊の本を通じて感じたこと。
一冊は元任天堂社長の故岩田さんの言葉を集めたその名も「岩田さん」

この中では、比べるのはおこがましいけれど、岩田さんと自分自身の共通点を随所で感じさせていただいた。
「自分がやるかどうか決めるのはそれが合理的かどうか」という部分だったり。

もう一冊は先日のStartupGoGoで登壇されていたアカツキ社長塩田さんの「ハートドリブン」

こちらでは、doingとともに、beingの大切さなどを改めて感じさせられた。

これらの本を読んでいて頭の中に浮かんだのは、写真のような図。

画像1

私の中では、「やるべきこと」が根底にあり、その一部が「やれること」で、さらにその一部が「やりたいこと」という意識がある。
現時点での私の行動規範はこの「やれることならやるべし」という事で様々なことに取り組んでいる。

そうした中で経験を積むことで、やれることは増えていき、さらにはやりたいことも膨らんでいき、高さ(深度)も向上してきている。加えて、やれることが増えていくと、新たなやるべきことも多く見えてきて、その中でやれること、そしてやりたいこともどんどん増えていくという循環が生まれる。

画像2

一方で、「やれることならやる」という行動規範では、心は消費されることも多いし、際限なく増えていくやるべきこと・やれることに疲弊していくのも事実。
なので、40までには、行動規範として「やりたいことをやる」というところまで持っていこうと心に決めた。その具体的内容についてはここでは割愛。
近しい人には個別にお話しさせていただきます。

余談ですが、若い人の中にはこの3角形を逸脱する「やりたいこと」を持つ人もいるので(やれないのにやりたい、やるべきでないのにやりたい)、それはそれで別な原動力にはなるとは思いつつ、私とは違う行動規範だな、と感じることがあります。
良い悪いではなく。(歪すぎるのはイマイチ共感できませんが)

※本稿はfacebook投稿を一部加筆修正したものです

いただいたサポートは、地域の課題をITの力で解決するITコミュニティ「Code for Kitakysuhu」の活動や、北九州市内のテイクアウト情報を提供するサービス「北九州テイクアウトマップ」の運営に充てさせていただきます。