見出し画像

森の湿気対策に竹炭

この頃晴れ間が続き、「春だねぇ」とちょっぴりニヤけていたんですが…
昨日今日と我が家の辺りは曇り空で、なんか肌寒い感じがしております。

玄関前の温度計

朝9時の時点で、気温14℃・湿度40%ちょっと。快適と言えば快適…かな?

しかし、我が家は築40年超の中古物件。周りには木がたくさん生えています。

それが意味するものは…
外と中の気温・湿度の差があまりない。かえって屋外の環境が屋内にダイレクトに響いてくるのです。

同時刻、玄関内の温度計

気温は同じくらい。湿度65%くらい?!
なんで外より湿度が…そうか、風が吹かないからか。

我が家の玄関には窓がありません。
正確にいうと、日当たりの良い方に向いた窓がありません。なので全く温度は上がらず、湿度だけが溜まっていきます。
昨年12月には壁がカビてしまい、思いがけず大掃除をしてしまいました。(私は北海道出身なせいか、12月の大掃除というものをあまり致しません。寒い頃合いはコタツに居たいのです…)

市販の置くタイプの除湿剤もあるのですが、玄関という場所柄、靴の匂いや埃っぽい感じも取りたくて、竹炭買ってみました。


ダンボールの中に袋に入った竹炭が、大小様々で入っていました。
そして100均で、手のひら2個分くらいの不織布のギフトバッグを買い、詰め込んでみました。

2枚入100円のギフトバッグ
ビニール手袋でポンポンと入れました

1.5kgを4袋くらいに分けて、靴箱横にひとつ、カビた壁沿いにひとつ、トイレにひとつ、そして車の中ににひとつ置くことにしました。

余談ですが、私は芳香剤で失敗するのが怖くて、なかなか買って試してみるのが出来ないタイプです。
最初に強く香るのも、最後の方に残っているはずなのにあまり香らないっていうのもちょっと納得いかないのです(笑)
ま、猫娘たちも強い香りは嫌でしょうし、それも踏まえて竹炭に決定でした。

本当なら籠とかに山盛りにしてドン!と置く方が効果は高いのでしょうが、落ち着きのない我等夫婦はたぶんどこに置いてもひっくり返しそうだったので、袋タイプで様子見です。

袋のリボンを結んで輪っかにすれば、どこかにぶら下げたりも出来ました。
ぶら下げると掃除に邪魔にならず放っておけるので、私は結構なんでもぶら下げます。得意です。
いつか我が家のぶら下げ展覧会してみようかな。

まだ湿度の軽減は分かりませんが、少なくともトイレの臭いはなんだか軽減された気がします。いや、これは作業分の効果を望んでいるだけでしょうか…
このまま順調にいきますように…



はっ!キッチンの事を忘れてた!
やば。

キッチンの温度計
湿度……80%………??

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?