マガジンのカバー画像

Livin' in Tokyo 东京 大街小巷

86
東京暮らし。日常の気づきを、を徒然なるままに。
運営しているクリエイター

#英語

「暗〜い奴ら」と戦っている、全ての人たちへ

今、仕事で、「暗〜い奴ら」と戦っている。「熱戦」ではなく、「冷戦」だけど。 「暗〜い」と…

GW ふらりと訪れた小さな街で、花を楽しみ、日米関係を考えた 【神奈川・久里浜】

ゴールデンウィークも残すところあとわずか。まだ天気は良いみたいだし、どこか行きたいけれど…

本当に落ちた? ニッポンのサービス

「ニッポンすごいぞ」言説 まず、私は基本、「”ニッポンやっぱりすごいぞ”言説」が、ちょっ…

「あなたを許します」--シンデレラの放った一言

今日は久々に早く家に帰り、ぼけっとテレビをつけると、金曜ロードショーで、ディズニーの実写…

ドイツのことで、教えてください!

ありがたいことだけれど、ここのところ仕事が忙しすぎて、全くnoteに関われなかった。そんな中…

The higher they climb... ズルく上りつめた奴らの末路は?

仕事で毎日英語を使うが、ちょっと気の利いたフレーズはそう出てくるものじゃない。若い頃は勉強すればするほど、使えば使うほど語学力が伸びるのを実感したが、ある程度のところで頭打ち。仕事は十分用を足せるのだが、やはりちょっとした雑談で、イキイキした表現ができれば、コミュニケーションも全然違うはず。 先日、同僚のアメリカ人女性と雑談していた時もそうだった。 私は、「ずるいゴマスリがやたらとんとん拍子で出世をする理不尽な現実に、若い頃は怒りと絶望の感情しかなかったが、最近は、そうい

「 都庁プロジェクションマッピング」の行方

高さ243メートル、48階、新宿副都心に聳え立つ東京都庁第一本庁舎の東側壁一面に映し出さ…

元宵節 あっ、まだ正月だったのか!

「記憶にございませーん」の記憶

脳のどこかに何十年も隠れていたフレーズ 最近、政治家の”裏金”問題で、過去の問題行動を「…

富士山と新宿 贅沢な展望台

中国の「紅白」 日本で見ながら「過年(グオニエン)」

きのう2月9日は、旧暦の大晦日。中国でも、日本の「紅白歌合戦」にあたる、国民(人民?)的…

日本語が通じにくいことと、心が通じないこと--”日本語が通じないことが当たり前の時…

先日、久方ぶりにファミレスを訪れた。もはや、都心のファミレスは「ファミリーのレストラン」…

台湾政治 ”イメージ”のねじれのモヤモヤ

台湾総統選挙が終わった。 選挙は、どこの選挙でも、勝者が出るまでが一番盛り上がり、注目を集める。 台湾政治がどうなっていくのかについても、外国では、次に中国が何か圧力をかけるなどの動きがある時まで、関心は低いかもしれない。なぜなら、台湾の人々のことを知って注目していた人よりも、「対中国」など、国際政治の戦略的な意味合いから注目していた人が多いと思うからだ。 ところで、今日は深い分析などでは全くなく、むしろ少し軽率で恥ずかしいのだが、台湾の二大政党についての「イメージ」の話