見出し画像

ぬか床日記07|1か月の振り返り「野菜編」

ぬか漬けをはじめて1か月強。好奇心のままにいろいろ漬けました。
野菜のぬか漬けの感想です。
ぬか床は野菜室で保管しています。

野菜系

ニンジン☆☆☆
野菜の中ではこれが一番!安定のおいしさ!ニンジンの甘さが感じられます。皮をむいて4つ割にして漬けています。2日くらい漬けます。

ズッキーニ☆☆
ぬか漬けにおすすめと聞いたので、漬けてみました。クセがなく食べやすい!ズッキーニを使った料理のレパートリーがなく、あまり買ったことがなかったのですが、残ったらぬか漬けにすればいいとわかったので、これから食べる頻度があがりそうです。半分に切って、部分的に皮をむき1日漬けました。

はぐら瓜☆☆
ぐらぐらの歯でも食べられるくらい柔らかいはぐら瓜。食べやすいサイズにきって塩を振っておくだけで、かんたんに浅漬けになります。水分が多いので、ぬか床がべちゃべちゃになっちゃうかなと心配したのですが、思ったほど水分も出ずに漬けられました。4つ割にして種をとり1日漬けました。

ブロッコリーの芯☆☆
なんとなくもったいないなと思いつつ、いつも捨てていたブロッコリーの芯。ぬか漬けに挑戦。皮をピーラーでむき、花蕾部分を茹でるついでに茹でた上で漬けました。結果、意外においしくてびっくり。ブロッコリーの味はほとんどしません。ブロッコリーの芯と言われないと何のぬか漬けかわからないと思います。皮はしっかりむいたほうがいいですね。1日漬けました。

パプリカ☆☆
しゃきしゃきとした食感がおいしい。4つ割にして種をとり1日~2日漬けました。

きゅうり☆
すぐ漬かってしまうので、取り出すタイミングが難しいです。酸っぱいか、まだ漬かっていないか…。まだ良い塩梅で食べられていません。

大根☆
王道だと期待が高すぎたようで…。

茄子☆
これも王道だと期待が高すぎたようで、あんまり。

スイカの皮☆
少し赤い果肉部分を残して、皮をむいて漬けます。見た目がとにかくかわいい。いわゆるインスタ映えということなのでしょうか?味は「うり」。皮が硬く口の中に残りにくいので、皮をしっかりむいた方がいいですよ。あと漬けるときは、あらかじめ果物として食べる果肉と皮を包丁で分けるようにしてます。…見た目は良かったのですが、夫の受けが悪かったので、たぶんもうやりません…。


食べ物の感想って難しいですね。おいしい、おいしくない以上の表現を持ち合わせていないことに気付いてしまいました。

サポート、ありがとうございます。 茶道に関わる方、茶道を楽しむ方への取材をしていきたいと考えています。 その資金にさせていただきます。