見出し画像

役所&ハロワ【住所変更手続き】

今年の2月下旬に会社が倒産し無職になりました。

その時から雇用保険受給をしています。

毎回ハロワでのことを他ブログに書いていましたが、今回からコチラで書いていきます。



朝一番に役所へ行き、犬の住所変更を行った。

必要なものは旧住所にてもらった鑑札のみ。

画像1

川崎に住んでいた時にもらった鑑札は犬の形で可愛いものでした。

この鑑札を持っていくと新住所の役所で新しい鑑札が無料交換してもらえました。(鑑札がないと1600円支払って再発行になるみたいなので絶対無くさないように😂)

実は数日前に一度手続きに行ったのですが…私の大きな勘違いで【狂犬病予防注射済】の札の方を持って行ってしまい手続き出来なかったというようなことがありました。こんな勘違いする人はいないでしょうが、念のため役所に行く前に要確認(笑)

ただし、役所で「今年度のワクチン接種は済んでますか?」と確認されるので狂犬病予防注射済証を持っていくとスムーズに話が済みそうです。

手続きは旧住所側の役所へ確認するための犬情報を書かされます。犬種、毛色、誕生日、性別、名前等。

さらに新住所側の役所用に全く同じ内容のものを一枚。

この記入が終わると冊子をもらって終了です。

画像2


次はハローワークへ。

住所変更に必要なものは【雇用保険受給資格者証】【住民票】この2点のみ。

私の住んでいる地域では住民票をコンビニ取得すると半額キャンペーンを行っていたのでハロワへ行く前にコンビニへ行きました。

マルチコピー機で【行政サービス】からマイナンバーカードとカード申請時に設定した4桁の暗証番号があれば簡単に取得可能。

通常300円が150円。これを役所で取得すると半額は適用されず通常価格取られるみたいです。コンビニで簡単に取得出来ますよーって周知させるためのキャンペーンらしいので役所側からも今はコンビニを勧められます😄(2022年8月31日まで)

いざハローワーク!

総合受付で住所変更のことを伝えると認定日を迎えた人が行く窓口へ案内されました。

そこに雇用保険受給資格者証を提出して順番待ち。呼ばれたら住所変更の用紙をもらい書き込んでからまた待ち。名前を呼ばれ受付してもらうと、また総合受付へ行くように言われた。

このときに「住所変更は総合受付の方で行うので」と言われて、え?と思った。

住所変更は総合受付でやるのに、総合受付から受給窓口行って変更届出して、また総合受付?なんか効率悪くない?と。

変更届の入ったクリアファイルを受け取り総合受付へ提出。

受付番号を受け取って順番待ち。

ところが私の番号が呼ばれない。

どんどん抜かされていくので不安に思っていると受付してくれたおばさんがやってきて番号確認。なんだか謝られてすぐ案内された…なんだったの(笑)

デスクの人に雇用保険受給資格者証と変更届を渡して以前の登録内容をパソコンで確認されてる間にアンケートを書かされた。

さらに最寄駅等も変更してもらってハロワの冊子をもらって終わり。

来週が認定日だったから住所変更はギリギリでした。

とりあえず面倒なお役所関係は一通り済んだかな?

何か忘れてなきゃいいんだけど😂



おまけ。役所へ行くときに事故に遭遇。

画像3

巻き込まれなくて良かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?