見出し画像

備蓄を始める前に、備蓄って何すればいいの?

最近の世界情勢では、
きな臭いニュースが
目に止まるようになり、
備蓄の話題も
以前からチラホラ…

「防災」には、
特に拒否反応を示さない方も、
「備蓄」というとアレルギー?!

台所を扱うものとしては、
いざそのときに、
何もないでは困るので、
粛々とされている方も多いのでは?
今回は、食べるもの備蓄中心で
話をまとめています。

世界的な食糧危機・品不足も念頭に
少し長めに備えようとする場合
防災用の備蓄と比較して
気をつけることを少し。

いっぺんには片付かないので
習慣化も大事です。
疲れ切る前に、毎回、程々で終わって
一息入れてくださいね。

比較的短期の備蓄

災害向けの
いくばくかの備えを
されている方もおられるでしょうが、

よく目にする防災用品としての
短期の備蓄はこんな感じ。

防災リュックと中身を広げているイラスト
防災リュックと中身

避難を前提にしているので、
持ち運び可能なように、
コンパクトかつ必要最小限。

もう少し長い視点で買い置き

日常生活でも、
子供が小さかったり、
平日は仕事をしているなど…

なかなか買い出しに行けない方は
ある程度
まとめ買いをされているかと。

それだとこんな感じで
買い揃えてませんか?

買い置きの買い出し。四角にレトルト食品、ペットボトル、トイレットペーパー、缶詰の3つずつ組みにして配置。中央にたくさん荷物を抱えて、困った表情の女性。
大量の買い出し…誰がやると思ってんのよ!!

一番困るのは
賞味期限切れ…
製造元も、かなり余裕見て設定されているので
すぐに食べられなくなるわけではありませんが、
気にはなりますよね。

缶詰の期限が切れているのを見つけて、頬に戸を当てて驚く女性
あら!! 期限ぎれ?!

これを防ぐのが…
ローリングストックと言われる
消費しながら買い足していくという方法。


「ローリングストック」という、備蓄を消費しながら補充していく方法を示した図。備える(prepare)から消費する(consume)、買い足す(buy more)というサイクル。
ローリングストック、上手に買い置きしてみませんか?

今回のように、中・長期的備蓄には、
この方法も、頭に入れておきましょう。

可能な限り、
新しいものが最終的なストックに残るように。

焦って買い揃える前に…まずは在庫確認。

時間もお金も場所も限りがあります。

なので、ここは焦らず

何がどれだけあるのか、
そしてできれれば
使い切るのに
どのくらいかかっているのか
思い出してみましょう。

直近の一週間〜1ヶ月でもいいので…

必要なものを、
大雑把でもいいので
紙に書き出してみます。

我が家の消費パターンも見えてくるかと。
食生活の見直しにもつながるかも。

はやる気持ちもわかりますが、
あと少しだけ頑張りましょう。

買い込む前に、置き場所の確保を

できればここで大掃除。

捨てれば良いというわけでもありませんが、
気分が乗っているときに
買い込む一歩手前まで準備するのも
大事です。

まして場所の確保は
少しばかり力仕事なので
踏ん張りどころ。

とりあえず、
ひと区画ごとにでも、
全部取り出して、
使えそうなものだけ戻していきます。

大きなもの、重たいものは下、
軽いもの、細かいものは
カゴなども利用して上。

あくまで備蓄が目的なので、
後から追加していきますので、
ゆとりも必要です。

消費期限の切れているもの、切れそうなもの
とりあえずどこかにまとめて。
そちらの対応は、別に。

掃除しながら
何か他のもので代替できないかと、
考えてみるのもおすすめです。

何が必要か?
自分で作れるものは?

何度も言いますが、
時間もお金も有限です。

使い慣れたもので
間に合わせるのも大事ですが、
基本の調味料から作れるなら
その方がもっとお得かも。

消費期限も伸びますし、
味の調節もできるので、
体調・気分に合わせて
変化をつけることも可能です。

とはいえ、
向き不向きもあるので、
必ず、ご自分の性格と相談して、
続けやすい方向で。

うちの中をすっきりして
新年を迎えるのも良いものです。

ここでやっと、新規に購入開始!!

買うべきものの めどがついて、
場所も確保できたところで
購入開始!!

買わずに自分で作るという選択肢も
たっぷり残っていますが…

ただし、何をどのくらい買ってあるか、
あるいは、作ったかを
わかりやすくしておかないと…
という作業は怠りなく。

購入在庫リスト…
日々の生活の中でそれをすると、
超めんどくさい!!

なので一工夫。
購入した商品の表面に
マジックで購入日を記入。

我が家の備蓄の一部。粉物は金属の缶に。蓋の上に在庫品と購入日のメモを貼ってあります。
我が家の備蓄の一例。缶の蓋には在庫と購入の日付のメモ

プラス
収納容器のフタに
貯蔵品と購入日を書いた
メモ用紙を貼り付けるとわかりやすいです。

使ったらバッテンで消していきます
写真は、我が家の一例です。
みなさん色々工夫してみてくださいね。

容器の蓋の上に乗っているのは、
金魚用の水質調整剤と、漬物用の重石です。

中・長期、備えておくは
食べるものだけではありません。
消耗品や道具類、
修理に必要なもの等も含まれます。

ここに紹介したものが絶対ということは、
絶対にありません!!

なので、みなさん
楽しく工夫されてみてくださいね。

自家製のリンゴ酢。二週間くらいから飲めます。


最後まで記事を読んで下さってありがとうございます。楽しんでいただけましたか? 細かいことはさておき、意外と、化学も楽しくないですか? サポートいただけると、材料代や資料の購入にとても助かります。