見出し画像

絵本棚を作ってみた感想と日記

日々の備忘録として、その日にあった出来事を画像と共に記録します。

この日記が60日目。本日の1枚はとりあえず形になったキッチンカウンター?下の絵本棚。

**DIY **

足りなかったパーツはコーナンに在庫がなく、取り寄せに1、2週間かかるとのこと。Amazonで注文するも、翌日に来た。こうやって日本の小売業はなくなっていくのかなあ。。

とりあえず、絵本棚は形になった。本を抑えるための棒も買っていたけれど、うまく取り付けできず買い直し。。もったいないけれど、余った材木はストックしておこう。

下記、諸経費の記録。

■材料費 4208円
・ラブリコのアジャスター 880円×2
・フリーラック 1980円
・1×4材 234円×2

元々の想定よりかなり高い。初めてということで、アジャスターもフリーラックもかなり出来上がったものを使用したことが原因。次回は材木だけでやっみたい。

■工具代
・滑り止め付き軍手×2 198円
・紙ヤスリ 178円
・のこぎり 1680円
・ブルーシート 500円

ヤスリは紙じゃない方が良かったかも。削りにくかった。もっと握りやすいものを買いなおそう。

ブルーシートは欲張ってデカいのを買い過ぎたかも。いろいろ応用できるかもと思って。まあこれからの活用次第か。

ネット環境

1月に続き、2月もネット環境の限界を迎えた。noteをアップできない。。前日調子に乗ってprimeビデオ、Amazonミュージックのダウンロードをし過ぎた。。あと3日はなんとかフリーWi-Fiで乗り切る。

3月は仕事が始まるため、生活サイクルが全く変わる。環境の検討は3月次第かな。

息子と公園

行くたびに、そういう遊び方をするかと感心させられる。本当に見たことないもの全てに関心がある。今のうちに、もっといろいろなことを体験させてあげたいなと思う。

昨日はボールを階段から落とすことにはまる。公園出口の階段だから1人でやり出すと危ないけれど、大人がついている分には大丈夫か。

マックごもり

昨日の日記、1月の自己管理振り返り、宇宙兄弟についてnoteをアップした。ここまでしないと記憶が薄れる。時間をかけ過ぎかもしれないけれど、今はこの形を継続してみよう。

2月の振り返りについても開始。やっていると、ポロポロと取り返しのつかない反省点が出てくる。もっとこれまでの仕事の振り返りをした方が良かったように思う。

あと、まだまだ自分のnoteは読みにくいなと感じた。読み返す中で感じた不満を解消しつつ、人の真似をして、どんどん改善していこう。

総評

家族のために時間を使いながら、2月中のやり残しがないように動けたかなと思う。

反省点として、昼食夕食共に食べ過ぎた。太るし、胃に負担がかかっている気がする。今日ひ一旦空にするつもりで節制してみよう。

本日も読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?