見出し画像

苗づくり、いい感じです❗️

開いていただき、ありがとうございます。
どうも、あきひさです。

今週は雨ばかりの天気でした。シトシトと冷たい雨ばかりが降ってきて寒い気がします。もう少し暖かくてもいいと思うのですが、毎年、気候が違ってると、稲作りの良い経験になります。

さて、今年も始まりました♪ お米作りの第一歩、苗づくりです❗️

先週に種まきをして、しばらくしてから田んぼに場所を変えて並べています。
今年は少しだけ、苗の作り方を変えています。この写真を見て、違いが分かる人はいますかね〜

今年は、苗をカバーしているトンネルを、ビニールトンネルから防虫ネットに変更しています!

昨年も思ったのですが、僕の住んでる三田市は修行先の長野県と比べて、とても暖かい地域でして、ビニールトンネルを使っていると、苗が暑すぎて、管理を間違えると蒸れた経験があります。

長野では、朝晩の低温を乗り切るための対策が必須だったのですが、ここ三田市では、長野の時ほと気を遣う必要がありません。むしろ、高くなりすぎないように、トンネルを開け閉めして、温度調節に気を配っていました。

なので、今年のチャレンジは、通気性も良く、鳥や獣などの外敵からも身を守るために、防虫ネットでトンネルを覆いました❗️

………でも、近頃は寒くなってるので、ホワイトシルバーを被せて保温してます(^_^;)

また、昨年に散々悩まされたネズミ対策を、今年は始めから厳重に対策しました❗️

事前に周囲の草刈りをして、壁を建てて、超音波装置も置いて……そして、今回初めて導入された獣害対策の忌避剤を周辺に撒きました。ちなみに、使っている忌避剤は薬ではありません。天然資材です。

上の写真のボロボロした物、その正体はなんと。

乾燥ヒトデですッ❗️

海の星型生物。ヒトデ。
まさか、この生き物が獣害対策の忌避剤になっているとは、知っている方は少ないと思います。

僕も、それを知ったのは、会社の車で流れていたラジオショッピングで紹介されていたのがキッカケです。

その時は、『街中でも家庭菜園やゴミ捨て場でヒトデ忌避剤を散りばめると、カラスが寄り付かなくなった!』 と紹介されていて、前々から、獣害対策に使えるんじゃないのか? と気になっていました。

なので、今年は思い切ってヒトデ忌避剤を導入!

苗づくりスペースの周辺にヒトデ忌避剤を撒いてみれば、今のところ、ネズミの被害はゼロです❗️

他にも要因はありますが、今年の苗づくりに獣害が無ければ、来年以降のスタンダードにしていこうと思います。

でも、本当に効果あるの? 
と思われるでしょうが、一応、乾燥ヒトデからは独特の匂いがするので、『あ、これは効果ありそう』と実感できます。

ヒトデ忌避剤の使用方法は色々ありますから、獣害対策に悩んでいる農家さんは、ぜひ、お試しください。

まだ1週間ですが、今年の苗づくりば順調です❗️
このままスクスクと育ってほしいですね♪


今回はここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

以上、あきひさでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?