鈴木暁慈朗|新潟県地域おこし協力隊(ニイガタコラボレーターズ)

ニイガタコラボレーターズ / 新潟県地域おこし協力隊【鳥獣被害対策の推進】として活動中…

鈴木暁慈朗|新潟県地域おこし協力隊(ニイガタコラボレーターズ)

ニイガタコラボレーターズ / 新潟県地域おこし協力隊【鳥獣被害対策の推進】として活動中です! 任期2年目,新潟県長岡市在住,狩猟免許は網・わな・第一種銃,ICS初級研修修了

最近の記事

【初経験】紙芝居でクマレクチャー 子どもたちへミニ講義をやってみた!

-第32回長岡市花いっぱいフェア2024に参加しました- 2024年5月イベントに出展をしました  今年度初のイベント出展をしました。 私の「長岡の野生動物を知ろう」というコーナーでは、長岡市に生息する野生動物のクイズや毛皮、頭骨標本の展示を行い大変にぎわいました。  はじめて毛皮を目の前にした来場者は「柔らかいね、ふわふわしてる、怖い、けものくさい、大きいね」と感想を話されていました。 最初は恐る恐るでも、展示を“見て・触れて・話して”最後はまるで博士になったような顔持

    • -「生物多様性のための30by30アライアンス」に参加をしています-

      私は2024年5月から、環境省 生物多様性のための30by30の取組に賛同し、アライアンスに参加登録をしました。  30by30(サーティ・バイ・サーティ)とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標です。  日本では2020年時点で陸域20.5%と海域13.3%を保護地域として保全されており、目標の達成に向けて企業・団体・自治体

      • 令和5(2023)年度のひとまとめ投稿

        9月 新潟県知事表敬訪問  令和4(2022)年8月の活動開始から早1年、私たちのニイガタコラボレーターズの委嘱元 新潟県知事に表敬訪問を行いました。私を含めた3名が1期生になります。  内容はリンク先を見ていただくとしまして、令和5年度から委嘱された2期生の皆さんも表敬訪問ができる機会があれば良いなと思っています! 9月 柏崎・夢の森公園「ケモノ展」1日出展  柏崎市にある夢の森公園で1日出展をさせていただきました。公園スタッフのNさんからお声がけをもらい、「ケモノ展

        • 自己紹介(随時更新中…)

          自己紹介 大学卒業後、自らの信念に沿った「人を守る仕事に就きたい」というところから鳥獣被害対策の募集を知る。始めは人里に下りてきたクマやイノシシが人を襲うニュースを見たことで、『この問題を解決できる人がまだまだ少ないのでは!?』と思い、この業界に一念発起。  そして活動範囲が新潟県内全域であることと、県外も股に掛ける広域さを魅力に感じ、新潟県の地域おこし協力隊に応募しました。  着任から現在まで毎日”けもの”たちを知るために基礎から学んでいます。  (学生時代の夢は、かっこ

        【初経験】紙芝居でクマレクチャー 子どもたちへミニ講義をやってみた!

          最近のマイホットワード ―(新潟の魅力を聞かれた際に答えた一言から)―『自然の鮮度を感じるところ』鈴木暁慈朗

          最近のマイホットワード ―(新潟の魅力を聞かれた際に答えた一言から)―『自然の鮮度を感じるところ』鈴木暁慈朗

          一緒に活動する仲間を探しています!

          令和6年度ニイガタコラボレーターズ(新潟県地域おこし協力隊)募集について 令和6年度の募集についてサイトがオープンされているので気になる皆さんへ共有します! ニイガタコラボレーターズとして私たちと一緒に活動しませんか? < この記事の最後にリンクがあります > ニイガタコラボレーターズとは  ニイガタコラボレーターズとは、新潟県が取り組むべき広域的な施策を推進するために委嘱する「地域おこし協力隊」です。様々な分野で「グッとコラボレーション」し、地域の振興を図ります!

          投稿したい内容が溜まってしまい、どれから皆さんに伝えるべきか… 年度末までに複数の記事を投稿しますので、少しお待ちください。 まずは、2/4参加の「第7回 地域おこし協力隊 全国サミットの参加報告」です! よろしくお願いします!!!

          投稿したい内容が溜まってしまい、どれから皆さんに伝えるべきか… 年度末までに複数の記事を投稿しますので、少しお待ちください。 まずは、2/4参加の「第7回 地域おこし協力隊 全国サミットの参加報告」です! よろしくお願いします!!!

          明日は「第7回地域おこし協力隊 全国サミット」に現地参加(リアル)します! どうぞよろしくお願いいたします!

          明日は「第7回地域おこし協力隊 全国サミット」に現地参加(リアル)します! どうぞよろしくお願いいたします!

          今日は東京・有楽町に出張です。 東京交通会館12階で開催される「にいがたU・Iターンフェア 2023」に出展者参加します。 地域おこし協力隊隊員として来場者の質問にお答えします! たくさんの人に出会えるといいな✨

          今日は東京・有楽町に出張です。 東京交通会館12階で開催される「にいがたU・Iターンフェア 2023」に出展者参加します。 地域おこし協力隊隊員として来場者の質問にお答えします! たくさんの人に出会えるといいな✨

          テレビ取材:『任務は「鳥獣対策」新潟県版地域おこし協力隊に密着』(令和5年9月6日放送)

          私の活動がテレビ取材されました! 私の活動が新潟県でテレビ放送されました。 BSN NEWS ゆうなび(BSN新潟放送,月曜~金曜,午後6時15分)の特集で取材がありました。 その動画がアップロードされていますので、ご紹介します!  記事はこちらです。 取材を終えて…  昨年度に引き続き特集取材をしていただきました。 1年間の任期があっという間に過ぎ、新潟県内いくつもの地域を回ってきました。 これほど山を駆けずり回ったのも初めてですが、何十人、何百人の人と出会ったのも初

          テレビ取材:『任務は「鳥獣対策」新潟県版地域おこし協力隊に密着』(令和5年9月6日放送)

          取材を終えて、改めて1年間の活動を振り返りました。鳥獣被害の現場を目の当たりにして、何人もの農家さん、猟師さんと出会いました。対策は1度切りではないことがほとんどです。隊員として出来ることを探していこうと奮起した最近です。【取材の放送日 <6ch> 9月6日(水)18時15分~】

          取材を終えて、改めて1年間の活動を振り返りました。鳥獣被害の現場を目の当たりにして、何人もの農家さん、猟師さんと出会いました。対策は1度切りではないことがほとんどです。隊員として出来ることを探していこうと奮起した最近です。【取材の放送日 <6ch> 9月6日(水)18時15分~】

          今週はBSNゆうなびの取材を受けました! 昨年度に続いて2回目の取材、今回は“協力隊員2年目の活動”に注目しています。 放送予定は来週!TBS系列 BSN NEWS ゆうなび(月曜~金曜,午後6時15分~)にて!お楽しみに!

          今週はBSNゆうなびの取材を受けました! 昨年度に続いて2回目の取材、今回は“協力隊員2年目の活動”に注目しています。 放送予定は来週!TBS系列 BSN NEWS ゆうなび(月曜~金曜,午後6時15分~)にて!お楽しみに!

          【研修の受講報告】 (株)日本防災デザインが主催する「ICS初級研修」を受講しました。 この研修では、あらゆる緊急事態(All hazard)に対応するための基礎知識を学びます。 災害対応時の実践応用力を身に付けると共に、組織や機関連携の基礎が分かるようになりました。

          【研修の受講報告】 (株)日本防災デザインが主催する「ICS初級研修」を受講しました。 この研修では、あらゆる緊急事態(All hazard)に対応するための基礎知識を学びます。 災害対応時の実践応用力を身に付けると共に、組織や機関連携の基礎が分かるようになりました。

          土曜日に長岡国際射撃場へ見学に行きました。 警察署へ教習資格認定申請をして、通過すれば教習射撃です。 銃の扱いに慣れること、そして練習を重ねて的に当たるようになることが目標です! なによりも、まずは射撃場のルール、マナーを覚えることです!

          土曜日に長岡国際射撃場へ見学に行きました。 警察署へ教習資格認定申請をして、通過すれば教習射撃です。 銃の扱いに慣れること、そして練習を重ねて的に当たるようになることが目標です! なによりも、まずは射撃場のルール、マナーを覚えることです!

          鳥獣管理士の資格取得は3級から一つ段階を上げて、2級を取得することにいたしました! 新規で受験ができる点と、専門問題への勉強の取組が現在の活動に大きく触れていることから飛び級で目指します!

          鳥獣管理士の資格取得は3級から一つ段階を上げて、2級を取得することにいたしました! 新規で受験ができる点と、専門問題への勉強の取組が現在の活動に大きく触れていることから飛び級で目指します!

          6月11日に開催された「令和5年度猟銃等講習会(初心者)」を修了いたしました。 無事に筆記考査(テスト)が合格できたので、これから教習射撃です! 今季の狩猟に間に合うように頑張ります!

          6月11日に開催された「令和5年度猟銃等講習会(初心者)」を修了いたしました。 無事に筆記考査(テスト)が合格できたので、これから教習射撃です! 今季の狩猟に間に合うように頑張ります!