見出し画像

五臓:脾は土、大地です。

脾は土、大地です


東洋医学の世界は、大地に根ざし天空に枝葉を茂らす一本の木をイメージして人間の有り様を考えます


脾は土、大地です。
この土の部分、根っこが栄養を取るための大地が脾です。

 また、六腑の胃とあわせ、脾胃と表現し、胃腸の機能をあらわしています。


食べ物、飲み物からの栄養をいただく消化吸収

私達が日々摂取する飲食物を消化吸収し、しっかりとエネルギーを摂取し、からだ全体に配布していきます。またそれをしっかりと蓄える倉庫でもあります。


脾胃のありよう

 

この脾胃の力は、後天の本ともよばれ、いま、今日を生きる私達が生きていくための栄養摂取のプロセスです。

面白いのは、お腹という身体の真ん中にあって、昇りのベクトルと、下りのベクトルの枢軸となっていることです。

ご飯のあとに、胃がムカつく。これは上向きのベクトルの過剰さか、下向きのベクトルが足りません。ご飯を食べたらいったん受け取り、脾気は全身に頒布させますが、胃気は下に向かって食べ物を動かします。この組み合わせが上手く行かないと滞るわけです。

 

私達が根ざす大地である脾

肝木はこの、肥沃な大地である脾胃に根をおろし養われます。肝は血を蔵すると言われていますが、その血を生成するところが大地である脾なのです。

大地が肥沃であることは肝木の根がしっかりします。肝気がキーキーと暴れることを間接的に防ぐのです。

木には充実した根が大事だということですね。

そして肝が据わるということばがありますが、その据わる椅子が脾腎の大地です。大地が貧弱だと肝がフラフラしますね。しっかりとした大地に据わった肝。そうありたいですね。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?