見出し画像

第十四候【鴻雁北(こうがんかえる)】

二十四節気 『清明』の次候 4/9〜4/13頃

冬の間を日本で過ごした雁が、北のシベリアへと去って行く頃になりました。
春に飛来するツバメと入れ替わるようにして、日本を離れていく雁。
「鴻」は「ひしくい」と読み、大型のガンを指します。
「雁」は小型のガンを指します。

「雁金紋(かりがねもん)」として家紋になっていたり、和菓子の「落雁」、高級茎茶の「雁が音(かりがね)」にも用いられるように、日本人にとって思い入れの深い鳥だが、現在の日本ではその数を減らし、保護鳥の対象となっています。

「雁は海で休むための枝をくわえて渡る」と言われています。この枝がお茶の茎を連想させることが、「雁が音」の由来とされています。
また、青森県津軽地方に伝わる伝説も残っています。
雁は日本に着いた時に、くわえてきた枝を浜に落とします。翌年の春に、また同じ枝を拾って海を渡るとされていますが、もし浜に残っている枝があれば、それは冬の間に日本で命を落とした雁がいるということ。村人は、それをあわれんで、その枝で風呂焚き、旅人にふるまい供養したと。

海を渡る鳥たちの力強い姿に、背筋が伸びる思いがします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?