見出し画像

クリティカル・シンキングって何よ?

クリティカル・シンキング(Critical thinking)が仕事をこなしていくうえで重要なスキルである、と言われてしばらく経つ。リーダーであろうが、インターンであろうが、10年以上同じ仕事場にいる従業員であろうが、大切なスキルなのだ。求められている能力なのだ。という風潮ですね。

重要でしょ?大切でしょ? クリティカル・シンキングできる能力ある人と無い人じゃあ、ある人の方がいいでしょ?

と言われると、もちろん、と答える。

実際私が雇う側として仕事の面接を行ったときも、面接官3人(私含めて)で事前にこんな人を求めてて、という話をしたときに、クリティカル・シンキングができる人を求めていると言った。他にも求めているものあるけど。

自分の履歴書にはスキルのところに恥ずかしげもなくクリティカル・シンキングできる能力、なんて書いてある。

けれど、ハタ、と思考が立ち止まってしまった。一体クリティカル・シンキングって何のことをゆうてんの? そしてそれができる人、というのは物事にどういう風に対峙するのか? 私が人に求めるクリティカル・シンキングって具体的にどういうことよ?

クリティカル・シンキングというフレーズ自体、さも、という感じで、口にするとみんな私が何を言いたいのか、求めているのかわかったようにふるまう。誰も、え、ちょっと具体的に何を求めてるの?とは聞かない。あぁ、オッケー、了解。という感じなのだ。

具体的にはどんなスキルなわけ?

そもそも、クリティカル・シンキングって批判的思考と和訳されることが多いのでは、と思うんだけど、私もその和訳自体を批判的に考えてみたことが無かった。

Criticalは確かに批判的な、という意味もあるが、なんか違和感あるな、と思い辞書で検索してみた。すると、1)間違いを指摘したり厳しく判定を下す、それも容易に(やたらとcriticalな親、という例が載っていた)、2)批判を下すのに長けている(嫌な奴だね)、3)司法に関して、真実やメリットについて判断を下すのに長けている、4)批判に関すること、などがある。何となく、3)の意味が近いような気がする。司法に限らんが。

Critical thinkingを辞書で検索するとそれも出てきた。インターネットって便利だ。そこには 明確で、合理的、広い視野を持ち、証拠に基づいた情報を用いて行う規律のある考え方、とある。なんだかとてもハードルが高い説明やね、というのが正直な感想だよ。規律のある考え方だよ。それ自体一体何さ?

では、仕事場でこの人は critical thinking のできる人はどんな人かしら?と浮かんでくる顔とその人の何が私にそんな印象を与えるのか、と考えてみたところ、こんな項目ができた。

*多角的に物事をとらえることができる - ということ自体、まずいろんな情報を持っていないとできないことだよね、と思う。
*関わりになっている人の立場や、感情、こういう行動を取るだろう、ということも考慮できる - これも結構人に関する情報持ってないとできない、と思う。
*課題が何かを明確に、かつシンプルに伝えることができる - これができる人ってはっきり言って希少だ。みんな(私も含め)いつも説明が長い。
*それらをもとに、次、その次ぐらいまで何をするべきか考えれる。そして行動に移す。
*その結果によって軌道を修正できるひと。

と、改めて並べてみると、履歴書に書いてる私のスキル、消そうかなと思えてくる。

教科書読んで付く能力じゃないよね

というのが嚙み砕いて考えてみて、感じたこと。それこそ、ある程度の人生経験をして、なおかつ謙虚に生きていないと critical thinking なんて大層な能力身につかないんじゃないの?

謙虚に生きていないと身につかない、なんて言った舌の根の乾かぬ内、ではあるが、私はクリティカル・シンキングのできる人間でありたいし(非常にエゴだけど自分が優秀な人間だと思い込みたいから^^;)、これから大人になっていく息子ちゃんもそういう能力のある人に育ってほしい、と思う。

ではどうすれば良いの? 

それに答えられてこそ私のC.T.(長いので略します)能力が図られるってもんだとも思うが。。。お決まりな答えになるが、何か質問や相談された時、私の答えを押し付けるのではなく、まずはあんたはどう思うのよ?と聞くことかな、と思う。そして失敗したら、なんで失敗したんかしらね、次はどこを改善しようか?と聞くことなんだろう。失敗したら、の話はcakesに連載されている植松努さんの空想教室でも伝えられていた。そうですよね!と思いながら読みつつ、実行するのはなかなか容易ではないんだよね、と逃げ道を作ってみたり。

どうすればいいと思う?と逆に聞き返すのは習慣になるまで時間がかかるかもしれない。というのも、仕事場で例えば部下から「これどうすればいいですか?」と聞かれると、どうも反射的に、「Aさんに連絡して、こうしてください。」となんだか細かく指示を出してしまう。こういう時に、どう思う?と尋ねれる心の余裕を持てるようになりたいね。息子ちゃんの話を聞く時も、私の答えは必要ではないんだから、と突っ走りたくなるところを抑えれる心の余裕を持ちたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?