見出し画像

子ども口座の事、ちゃんと考えてる?

子ども専用口座って作ってますか?
その口座、使い道やゴール決まってますか?

私は口座を作ってなんとなく貯めていたけど、改めて聞かれると
「・・・」
ってなってしまいました。

ちょっと考えてみようかな。
よかったら子供口座についての話、ちょっとお付き合いください^^

この記事を書いた人情報-----------------

  • 子2人(小学生)

  • 主婦

  • 家計簿つけてます

  • お金は使うより貯める方が得意

  • つみたてNISA、投資信託

---------------------------------------------

子ども口座に入れるお金

子どものために入ってきたお金は基本この中に入れる事にしています。
そして貯めます

出産祝いに始まり、、、
・七五三、誕生日等のお祝い金
・児童手当
・お年玉 等

一度、彼らの祖父母からまとまったお金を少しいただいたのですが、それも全部この中に入れました。

この口座のお金はたまに使うこともあるけど、ほとんど使いません。

結構意志を固く持つ必要ありますよ、目の前にお金があるのにつかわないって^^;

そもそもなんで子ども口座作ったの?

それは、、

子どもがいただいたお金は子供のものだから
ってことです。

それと、これっていわば「臨時収入」ですよね。

臨時収入を普段の生活に使っちゃう、もしくは家のお金として貯金しちゃうのはちょっとこわいなって、、、頼っちゃう自分がいそうで^^;

というか、給料等の基本的な収入のみで切り盛りしなくてはいけない!
と思っているので、やっぱり家のお金と一緒にはできないかなー。


結局子供口座の目的は何?


大学資金用!!

、、、目的は一応ちゃんと考えてたみたい笑

大学ってめちゃくちゃお金かかるイメージがあって。
(いや、イメージじゃなくてかかるんですよ)

だからそれまでは貯め続けようかな、って。

それまでにかかるお金は家計からなんとか捻出していきたいなー。
でも受験前の塾代、受験費用、家庭から賄えるのかなー

まぁ心配があるからこそ、今は手を付けずにコツコツ貯めれてます。

使い方は?どう使っていくの?


もちろん大学にかかる費用に使います!

その時の家計から、出せるだけは出す。出せない分は口座からって感じですね。
どんどん切り崩していくつもりです。

国立大に行っても年間ざっくり50万円の授業料(月8.3万円)
仕送りするなら、さらに+月5万円
全部で13万円以上、、、私立なら、、、、、!!!(カンガエタクナイ)

こんなの毎月の家計から出せるわけないですからね笑

最終的にどれくらい残す?その口座はどうする?


正直、家計の生活を切り詰めてまで、口座にお金を残すつもりはありません

子どもが使うために貯めたお金です。
子どもに渡すために貯めたお金じゃないので。

残りが少しだったら、就職する時にそのまま渡そうと思っています。

で!ここからが問題ですよ!

もし大学行かず、もしくは一人暮らしもせず近くの大学に通い、口座に結構しっかりお金が残ったらどうする?ってことです。

選択肢A. 就職したら渡す(大金を渡すことになる)
選択肢B. そのまま私が管理

どっちかしかないですね。

でもこれ難しいー!!!

まぁこれは本人の性格次第かな。

いえーい!って使っちゃうタイプっぽいなら渡さずにいようと思います。
で、明確な使い道がある時に渡そうかと思います。

とにかく、何に使ったかわからない~を避けたいんです。


そもそも子ども口座に入っているのお金出元ってどこ?ってことが重要


冒頭で述べたように、子供口座に入ったお金は色々な所から頂いたお金です。

おじいちゃん・おばあちゃん・祖父母・私たち両親・国(税金)

一生懸命働いて手にしたお金なのに、その子のためを思って無償て提供してくれたお金です。

ちゃんと感謝の気持ちをもって使いたいんです。

まとめ 子どもとお金


  • 目的は子供に使うため

  • 使い道は大学資金

  • 最終的にはゼロにする勢いで

まとめるとこんな感じですね。

いままでふわっとお金貯めていたけど、改めてしっかり貯めていこうと思いました。

まぁでも貯めるだけがその子のためじゃないですよね。

今やりたい事にお金使ってあげるのも大事だと思います。
はまっている趣味があればそれに使う、行きたいところがあれば連れていく。

行くかどうかもわからない大学のために、今お金貯める事に執着するのも良くないと思います(私の事です)。

使うと貯めるのバランス難しいですね~

でも私は今まで通り貯めていきますー。


お付き合いありがとうございました。
自分と照らし合わせてどうでしたか?

それではまた~










この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?