見出し画像

漆生線と上山田線

筑豊炭田を捜査中、廃線が何度も視界に入り、どうしても気になったので、通りすがりに少しだけ撮影しました。

画像2

画像3

先ずは昭和61年に廃止となった漆生線の才田駅。
ホームと待合所がしっかり残っています。

画像3

ホームの先にはレールも残っています。


画像4

画像5

そしてこちらは昭和63年に廃止となった上山田線。

画像6

画像7

因みにフィルムで撮影した廃線散歩の写真も上山田線になります。

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

上山田線は驚く程軌道跡が残っており、旧熊ヶ畑駅周辺で毎年4月・10月に開催されるトロッコフェスタでは地元小学生がペインティングした手作りトロッコが運行されるとの事。

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

筑豊炭田と深い関わりを持つ漆生線と上山田線。

筑豊炭田には運炭を目的に敷設された路線が多く、ゆっくり調査してみたいとは思っているのですが如何せん数が多いもので・・・
結局、こんな風に通りすがりにちょこちょこ撮るくらいしか出来ないかもしれないなぁ;;


最後まで読んで頂き、有難うございます。


【撮影機材】
Canon EOS 6D
Canon EF17-40mm F4L USM
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?