見出し画像

積読を消化したい

RSGT2023以降、コミュニティに参加するようになって書籍の紹介をよく見るようになりました。買いたくなりますよね?

そう、積読の話です。

積読を増やさない宣言をここに掲げるため、読書量を増やすために考えていることをまとめていきたい。ただし、今日書いているこの時点で考えているアイデアであるため、実践に基づくものではありません。


積読は好きですか?

私は苦手です。何より、新しい本を買いたい瞬間が最も気分が悪いです。

「お前はまた積むのか?」

心の声が私にそうささやく。そして今日も本を諦めるか、積むかという選択に迫られるのです。

積んどけば後で読むは幻想

積むことが当たり前になれば、読まない本がたくさんあることが日常になってしまいます。このまま読まない本を買い続ければ、いずれ未来に渡って1度も開かない本が発生するでしょう。

コミュニティに参加するようになって分かったのですが、新しい本がたくさん出版されます。その度に積みたくなるのです。いくつかの書籍は我慢したのですが、誘惑に負けて何冊も買ってしまっています。そう、このままコミュニティに参加し続けるなら、新しい本を読みたい衝動と向き合い続けなければいけないのです。つまり、「後で読む」は幻想、後の頃にはきっと新しい本が出てくるはずです。はぁ。

それならば読もう!

そう、読めば良いのです。もう何の迷いもありません。読めば良いのです。

読書時間の問題

とはいえ、読書の時間は限られています。
私としては今年入って読み終えた本もたくさんありますが、かなり質を重視して読んでいました。
一方で読んだ本たちがどれだけ業務の役に立ったのか。という意味でとらえると、そこまで多くはありません。

業務に活きるか分からない書籍に時間を割きたいか?

明確にNo。ではどうしたら良いか。

速読x熟読

まず1手目は速読で読む

もうこれは諦めです。すべての書籍を熟読で読んできましたが、限界を感じています。

過去、速読をオレオレでトレーニングしていた時期があるので、1手目は熟読ではなく速読に切り替えたいと思います。速読である程度の内容把握、気になるポイントの洗い出しなどを行いたいと思います。

そして、私個人の問題かも知れませんが、速読で私が嫌いな点が記憶の薄れ感です。ここのカバーをするためにアクティブラーニングで学習レベルを上げたいです。具体的には、読んだ書籍について、なんらかのアウトプットします。これにより書籍の理解を記憶の片隅ではなく、記録として残し、学習レベルを上げていきたいです。

業務に活きる書籍は熟読へ

そして、業務に活きそうな部分は熟読します。ただ、現時点でどうなるか予想できてないので、発生してから考えようと思います。
とどのつまりは「すべての熟読はしない」という方針を立てたかっただけです。

年末までに積読5以下を目指します

今年はもう書籍買いません!
積んでる大量の書籍を消化します。
現在、積んでる書籍の数は読み途中のものも含めて25(え、マジカヨ。こんなあったのか…)。

月あたり7冊。週2冊程度(お、いけそう?)

頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?