映画って、じつはすごくお得?

36年生きてきて、映画館で映画を見ることはあまり好きではありませんでした。わざわざ映画館まで出向いて、2時間トイレも我慢する必要はないのではないか、と。

あるいは、映画館で映画を見ることはとてつもない贅沢である、とも思っていました。数カ月もすれば数百円でレンタルできるし、もしかしたら金曜ロードショーなどでゼロ円で見ることもできる。それなのに、1500円くらい?支払って見る。

大迫力のスクリーンと音が醍醐味だ!とも言われますが、個人的にはストーリーを楽しむことが最優先なので、小さい画面で普通の音だって、いいお話であれば大満足です。

4Dとか、そういう施設的な付加価値がある場合は別ですが、上述の通り、私はストーリーが最も大事なので揺れたり匂いがしたりする必要はぶっちゃけほぼない。

ところがどうでしょう。わたしは、心強い味方を見つけてしまったのです。
(映画好きの人は当然かもしれませんが…)それがこちら。


イオンのミニオンズカード。これがあると、イオンの映画館であればいつでも映画が1000円で見られるのです。初回こそ諸々の登録がめんどくさいですし、チケットの買い方がよくわからなかったですが、一回やればちょー便利。ちょーお得。

1000円で2時間。ポップコーンを買ったって1500円で十分。
オトナが2時間、良質な椅子と空間とエンターテインメントを楽しむのに、1000円はだいぶ安くないでしょうか?

また、最近見る映画が、そこまでキャッチ―ではないのか、時間帯の問題なのか、1つの部屋にお客さんが10人程度、というものばかり。周囲を(そこまで)気にせず、存分に世界観に没頭できる。
友人や家族と一緒に行くと多少の気恥ずかしさもありますが、一人映画の場合は、わき目もふらずにぼろぼろ泣くことだってできちゃいます。

2時間、現実から離れ、自分の感受性を刺激し、自分の感情に素直に従って表現できる。この体験を1000円で得られるのは、実はものすごいお得なことではないか、と思うのです。

カフェでコーヒー飲みながら軽食食べてスマホいじってたら1000円近く行きそうですが、個人的にはそういう使い方よりもかなり好きなお金の使い方である、と感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?