マガジンのカバー画像

マネジャーがミニバスのコーチをやったら

16
未経験のお父さんコーチがミニバスのヘッドコーチやって4年で優勝した考え方
運営しているクリエイター

#バスケ

素うどんは何か?

リクルートでの新規事業開発で、よく聞かれる問いに「素うどんは何か?」というのがある。これは…

AKISH
3か月前
13

Can|どう伝えるか?

Will-Can-Mustは、リクルートが半期の目標管理をするために使っている考え 方である。選手やメ…

AKISH
4か月前
1

Can|避けるべき伝え方

Will-Can-Mustは、リクルートが半期の目標管理をするために使っている考え 方である。選手やメ…

AKISH
4か月前
1

Can|本人は「できている」と思っている

Will-Can-Mustは、リクルートが半期の目標管理をするために使っている考え方である。詳しくは…

AKISH
10か月前
5

Can|能力開発のフレームワーク

Will-Can-Mustは、リクルートが半期の目標管理をするために使っている考え方である。選手やメ…

AKISH
5か月前
3

Can|Canとは何か?

Will-Can-Mustは、リクルートが半期の目標管理をするために使っている考え方である。選手やメ…

AKISH
5か月前
7

Will-Can-Must

Will-Can-Mustは、リクルートが半期の目標管理をするために使っている考え方である。本人が実現したいこと(Will)、生かしたい強みや克服したい課題(Can)、業務目標や能力開発につながるミッション(Must)で構成されている。独立した3つの円の図がイメージしやすい。実際には、それぞれの円の大きさが違うし、重なっている部分も違う。それらは自然に変化していくし、意図的に変化させていくことになる。 思い(Will)と能力(Can)とミッション(Must)を半期ごとに整理し

チームか個人の判断のどちらを優先するか?

チームスポーツでは、いかにチームメイトと連携したプレーができるか?が重要である。そのため…

AKISH
7か月前
4

想定外の状況にもパニックならない対応力

ジャイアントキリングの裏側 スポーツでは、ジャイアントキリングという番狂せがある。日本代…

AKISH
7か月前
6

振り返りを習慣化する

「PDCAサイクル」という言葉がある。Plan-Do-Check-Actionというサイクルを回して、どんどん改…

AKISH
9か月前
5

目的を意識させることの大切さ

作業と仕事の違いは?目的を意識することはとても大切です。 まず、バスケよりも先にビジネス…

AKISH
10か月前
11

ミニバスで習う最も重要なことは?

ミニバスでは、6年生が引退する時に卒団式が行われます。ヘッドコーチとして挨拶することがあ…

AKISH
10か月前
22

「気合を入れろ!」が伝わらない訳

バスケの試合中に、コーチからの「気合を入れろ!」「やる気を出せ!」という指示を聞く。しかし、…

AKISH
10か月前
5

バスケを教えるか?バスケで教えるか?

何のためにコーチをしているか?「バスケを教えるか?バスケで教えるか?」という問いはコーチとして、何に使命感を感じて活動しているのか?どんな価値を子供達やチームに提供しているのか?につながる本質的な問いである。同様に、選手や保護者の視点では「バスケを習うか?バスケで習うか?」ということになる。小学生の選手には難しいかもしれないが、少なくとも保護者の方には、チームに所属して、子供達に何を得て欲しいのか?という問いになる。 僕は、バスケは未経験だが、現在、ミニバスチームのヘッドコ