見出し画像

柔術にレスリングは必要なのか


はい、必要だと思います。僕はそう思います。
これ多分長い間組み技のみならず格闘技やってる人は口を揃えて言いそうな気がします。
自分の場合は柔術とグラップリングしかして来なかったですけど、、
今の自分の足りない所を客観的に見て「穴を埋めなきゃ」と導き出した答えがレスリングでした。

シビアなんですよねー、やりとりが。
敏感と言うべきか繊細。
相手の動きを触って感じ取ると言う能力が凄いんですよね、レスラーって。

柔術始めたての頃の感覚でした「何でひっくり返されたか分からない」「どうして投げられたか分からない」すぐ崩されてガブられる、強制土下座。

この状態。

相手に触れて動きを察知する能力、組み技やってる時のスクランブルで確実に強くなる。
続けて行きたい。



写真は大学生に豪快に投げられた僕。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?