見出し画像

日記エッセイ『便座って、消耗品ですか?』#57(2023/12/8)

・おいらの頭の中とこころの整理メモ③(小市民の楽しみ。編)

昨日帰りが遅かったから眠いんだよ。通所が終わったあと、そう、例の抽選で当たったクリスマスコンサート2023、行ってきたよ。ICカードの交通費がガンガン減っていくのが怖いくらいだった(汗)のは気になったけど。公演前に薬を飲んで準備してね。コンサート自体はすごく良質のものだったんだけど、まぁ俺の上と奥の席の関西弁の親子が常に喋ってて集中できないのよ…。途中から集中してくれたから聴けたけど、これじゃテレビで見てたほうが安心して聴けるんじゃないかくらい騒ぎ立てるから困っちゃった。

曲目を明かしたいところだけど、少なくともクリスマスから年明けにかけて
各地でコンサートをするだろうから、明かせないんだよなぁ。

感想らしい感想、といえば、ポップスも織り交ぜたスペシャル・キタラ・メドレーがよかった。ジェイコムさんのリクエストがあったのだが、最後の最後がが重ね重ねどんでん返しですごかったとだけ言っておこう(笑)メンバーはNHK交響楽団のものすごい腕のメンバーが揃っちゃってるし、すごい楽しませてくれるコンサートだから毎年楽しみなのよ。ほんとクラシック沼にハマってお金さえあればNHKホール行きたいくらいよ。

でもテレビで済ませちゃうんだろうな。NHKのクラシック音楽館は好きですよ。このコンサートの様子は北海道のジェイコムで2023年12月15日21時からジェイコムチャンネルで放送されるそうです。是非皆さんの眼で腕利きプレイヤーの本領発揮を目の当たりにしていただきたい。

帰りに母が別口で移動費としてくれた2000円のうち1000円はYahoo!ショッピングで気になってためちゃめちゃ安いBluetoothスピーカーがあったから、PayPay残高チャージ初体験し~の、PayPay残高でこっそり購入(苦笑)。で、ローソンで唐揚げ弁当買って家に帰ってきた。もうクタクタだったよ。
リビングでうたた寝してたら家族にキレられまして、自室で就寝。移動だけでコンサートの何倍も移動してるからね、疲れるわけだ。

朝になって、楽天のマツヤデンキで目下投げ売り中(?)の人気機種、東芝AurexのTY-ANX2を注文。昔のマツヤデンキのイメージだけで注文したけど、今はヤマダ電機の傘下なんだね。知らなかった。朝ごはんは、ご飯一膳に、ふりかけ(丸美屋の「香味しそ」)をかけて食べた。以前は海苔が入ってなかった気がしたけど、今は海苔入りに変更になったのかな?個人的には海苔がなくてもいいけど、慣れたら慣れたでこれがよくなるものなのかな?・・・今日から久しぶりにカフェインを抜こうと画策中。今のところコーヒーやコーラは飲んでない。そんな一日を昨日から朝を過ごしたんですよ。

・甘い味覚の衝撃、「ドロップス」と「キャンディ」のお話。

今年のはじめに、サクマ式ドロップス(赤い缶のドロップス)を製造・販売していた佐久間製菓株式会社が廃業したことも記憶に新しいが、あの時大量に買い込んで、少しずつ食べたなぁって思いだした。糖尿だからそうそう食べられないのに。僕の大好きな飴のひとつといえば、今年球界で「アレ」を達成した阪神タイガースの岡田監督の大好物であるパインアメも好きな飴の一つだ。

先日も記事にしたが母に勧められてヴェルタースオリジナルを食したところ、久々に食べてヒット。YouTubeなどで今も見られるかもしれないがかつてのCMのイメージもあって悪くない心持ちだ。一袋を3日に分けて食べた。薬の強力な副作用もあったんだろうが、うちの親父が病院で「(注射してがんばったのに)飴くれないんですか?」と言って「キャンディはありませんよ」と看護師にたしなめられたと話をしてくれた。

現実的ではないのだけれど、そんな冷たい言葉をかけるくらいなら飴の一個くらい用意して渡してくれたら、父はさぞ喜んだかもしれないのに。でも、病院という性質上、無理なことは承知だし、特別扱いができなかったのも頷けるけど、それとは別なところで「粋なことはしてくれないのね」、と感じた。

嗚呼、親父が亡くなってしまうことを知っていたのならば…。あれだけ、がんばったんだもの。差し入れの中に飴を入れてあげればよかった、そう思った。

サクマ式ドロップスも、パインアメもヴェルタースオリジナルも、ほかの家庭でそうであるように、我が家も愛してやまない甘い味覚であったのだ。想像するに、父が子供のころに、予防接種などで医師が飴を配ったことがあったのかなぁ~、などと想像させる。ただ父は病態から、味覚が麻痺していたため、数多く面会できた僕が飴を差し入れても苦しむだけという勝手な推論をしてしまったのではないかと一種の責任を感じてもいる。誰しもが記憶する甘い味覚の衝撃、それがドロップスやキャンディなのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?