見出し画像

【お知らせ】宮島まちづくり通信 第6号発行!第4回&第5回「宮島の空き家について考える会」と令和4年度「宮島まちづくり未来ゼミ」全2回を開催しました!

ご挨拶

こんにちは。株式会社地域ブランディング研究所の発信担当・あっちゃんです。春らしく穏やかな気候に心和む季節となり、新年度も始まりました!さて、今回はこれまで開催してきました「宮島の空き家について考える会」の第4回と第5回の様子と、令和4年度「宮島まちづくり未来ゼミ」全2回の様子をご紹介します!令和5年度も皆さんに宮島島内での活動の様子をお届けしますので、引き続きよろしくお願いします。

\第4回&第5回/
「宮島の空き家について考える会」開催!

第4回「宮島の空き家について考える会」

 令和5年1月31日(火)にetto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)で、第4回「宮島の空き家について考える会」を開催し、島内外から参加いただきました。
 前号でご紹介した住民主体のまちづくり先進地域である竹原と尾道の視察について共有し、視察参加者から感想やアイデアを発表。その後のワークショップでは、島づくり組織の存在意義や目的、取り組みの方向性について意見交換を行いました。

第5回「宮島の空き家について考える会」

 令和5年3月7日(火)にetto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)で、第5回「宮島の空き家について考える会」を開催し、島内外から参加いただきました。
 これまで開催してきた考える会の中で参加者の皆さんからあがった意見を振り返り、改めて共有した後に、島づくり組織準備会の立ち上げに向けた組織の名称案や取り組み案、推進体制案などについて具体的な意見交換をしました。

【開催予定】令和4年度
宮島まちづくり未来ゼミ 全2回

 一昨年度に引き続き、宮島まちづくり基本構想の具現化に向けた取り組みとして、他地域でまちづくりを牽引する講師をお招きし、島づくり組織の設立に向けて参考になる事例を共有いただき、宮島の未来について一緒に考えました。

第1回 「移住者多数!海士町の受入れの仕組み(民間版)」
講師: 海士町複業協同組合 理事 浅井 峰光 氏

 令和5年2月27日(月)にオンラインで開催しました。
 人口減少を止めて、多子化に転じた奇跡の島とも言われている隠岐郡海士町。講演では、移住者を増やし定着率を向上させる取り組み事例だけでなく、移住者と働き先のマッチングやコーディネート、さまざまな国や行政の制度の活用など具体的な事例もご紹介いただきました。

▲浅井様の講演の様子

第2回 「歴史的なまち並みを活かした空き家再生」
講師:合同会社よーそろ 代表執行役員 井上 明 氏

 令和5年3月7日(火)にetto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)で開催しました。
 宮島と同様に、重要伝統的建造物群保存地区をもつ呉市御手洗(大崎下島)。講演では、カフェや宿泊施設などさまざまな空き家の活用事例やまちのブランディング、まちづくり活動を永く続けていくためのポイントなどをお話いただきました。

▲井上様の講演様子

 令和4年度では、本通信の発行や宮島の空き家について考える会全5回、宮島まちづくり未来ゼミ全2回を開催し、宮島の住民や宮島に想いを寄せる方々と交流してきました。
 今後もさまざまな会を企画していきますので、活動にご興味のある方は気軽に発行元・問合せ先までご連絡ください。皆さんと交流しながら、宮島でのまちづくり活動がよりよい形になるよう、引き続きサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

[発行元・問合せ先] 株式会社地域ブランディング研究所(宮島地域まちづくり推進支援業務受託者)
電話:082-962-3320 メールアドレス:chiiki_solution@chibra.co.jp 担当:土井・吉田(愛)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?