見出し画像

#農家バンドフェス2022 への想い

 撮る柿農家あっき~です♪
 新潟で、【柿農家】と【フォトグラファー】と【ポッドキャスター】と【在宅校正者】をしながら、四姉妹の父親をやってます。
 noteを通じて、【自分のこと】【日々のこと】などを雑多に執筆中。
 この記事では、2022年10月29~31日にかけてTwitterで開催される「#農家バンドフェス2022」への想いについて書きます。よかったらご一読ください。

 今年も「農家バンドフェス」がやってくる! パワーアップした 3 days に、今回も参加することにしました。今年はまさかの家族バンドでの参加。「ウチぐだ柿バンド」として、オリジナル曲「ウチぐだんだん」を披露します。
 今回は、ここまでの様子や開催を目前に控えて思うことなどについて書いてみたいと思います。

昨年の「農家バンドフェス」の興奮

画像1

 昨年2021年10月31日に、日本の「農」を巻き込む一大イベント「農家バンドフェス」が開催されました。農家に限らず、「農」に関わるさまざまな人たちがTwitter上で演奏動画を発表し合うという前代未聞のイベントです。

 ぼくも、配信グループ「Photonium」として活動する3人の友達と一緒に、農×プロフォトグラファー4人組ユニット「野外活動」として参加しました。そこに映像メンバーのザッキーを含めた5人で、その日のために制作したオリジナル曲「ハーベスト」を披露。とても盛り上がり、多幸感にあふれる最高の一日になりました。

お休みの「野外活動」

画像2

 そんな農家バンドフェスが、2022年も開催されることになりました。しかも、今年はパワーアップし3日間での開催となり、開催直前の段階で約50組のパフォーマンスが予定されています。

 5月には今年の概要が発表され、今回も参加したいと思いました。去年の充実したあの時間が忘れられない……「ハーベスト」の制作は、本当に楽しかったんです。

 しかし、懸念事項もありました。プロフォトグラファー3人組ユニット「Photonium」は、昨年の農家バンドフェスの少し前くらいから、休止状態になっていました。そして、何よりメンバーのキヨりん・ケンケン・つっくんの3人は、本当に忙しく活躍しています。

 今年のことをまったく提案しなかったわけではありませんでしたが、様子を見ていて難しいかもしれないと感じました。そして、今年は「野外活動」以外の方向性を考えてみようと思うに至ったのです。

 そのいちばん根幹にあった気持ちとして、ぼくは「Photonium」のラジオヘビーリスナーであり彼らのファンです。「Photonium」としての活動を休んでいる中で彼らを「野外活動」に巻き込むのは、何かちがうような気がしました。

 「Photonium」と ぼくとの話については、よかったらこちらの記事もご覧ください。

家族バンド始動

画像3

 「野外活動」としての参加は難しい、けれども「農家バンドフェス」には参加したい。そこで浮上したのが、昨年から少し検討はしていた家族バンドでの参加でした。

 ぼくは、夫婦での雑談を発信する「ウチぐだ」というPodcast(ネットラジオ)番組を2019年からやっています。

 その活動の一環として、妻と組んで、子どもたちも一緒に、今年は家族で思いっきり農家バンドフェスを楽しんでみたらどうだろうと考えました。

 妻に相談したところ、驚きながらもすぐにOKしてくれました。こういうときのノリのよさというか、ぼくのやりたいことにイヤな顔をすることなく前向きに向き合ってくれるところには、本当に感謝しています。

 今年は「ウチぐだ」として家族バンドで出るぞ! いよいよ具体的に参加の方向性が決まりました。

ドタバタ撮影&レコーディング

画像4

 実は、2022年から未経験の独学でDTM作曲に挑戦しています。まだまだ拙いのですが、「ウチぐだ」のBGMを制作したり、子どもオリジナルのアカペラソングに曲をつけて遊んだりしています

 そんなこともあり、農家バンドフェスの参加曲はオリジナルでいくことにしました。曲は主に自分のほうで書いて、あとは夫婦で相談しながらその曲に歌詞をつけました。

 楽曲ができたあとは、各楽器や歌の練習です。我が家は四姉妹がいるのですが、長女と次女には鍵盤をがんばってもらって、まだ小さい三女と四女には打楽器らしきことをやってもらうことにしました。妻はキーボード、ぼくはベースという、やたらと鍵盤が多い編成になりました。

 そして、肝心の映像撮影。これは柿の収穫で慌ただしくなる前に、園地などにて短期集中で行いました。子どもと一緒の撮影で時間勝負になると思ったので、あらかじめ簡単に絵コンテを準備しての撮影です。

 それでも撮影当日は ずっとバタバタでしたが、それも含めて家族でのとてもよい思い出になったと感じています。実際に使用した絵コンテも、映像公開後にTwitterなどで見れるようにしようかなと計画中です。

曲に込めた想い

画像5

 そんなカンジで、今回も楽しく制作したMVが、もうすぐ公開されます。バンド名は「ウチぐだ柿バンド」。曲名は「ウチぐだんだん」。どんな楽曲・映像になっているか、ぜひ当日お確かめください。

 発表は、ぼくのTwitterアカウントから行う予定です。今回は昨年とちがってフェスのタイムテーブルが組まれており、「ウチぐだ柿バンド」の出演は

10月30日(日)20:21スタート

です。

 昨年の「ハーベスト」のときは、「枠組みの外へ」というコンセプトを設定してかなり徹底的にアピールしたのですが、今回は家族バンドということもあり、だいぶユルくまったりと当日直前まできました。ただ、そんな中でもこっそりと曲に込めた想いがあって、それは

「自分が大切にしたいことを大切にしてほしい」

というものです。

 これは人それぞれちがって然るべきもののはずで、みんなそれぞれ自分にとっての幸せや、大切なことがあると思います。ぼくの場合、それは「家族」であり「家族と一緒に暮らす時間」で、それらを人生でいちばん大切にすると決めました。

 なので、家族のために仕事もがんばりますが、家族との時間を犠牲にしてまで仕事をする気はありません。もちろん、「今がんばらなければいけない」というタイミングはあると思いますが、それを通常運転にはしないよう心がけています。

 しっかりと自分が大切にするものを大切にして、まずは自分がきちんと幸せになる。そして、そんな自分だからこそできる活動を通じて、誰かの役に立っていきたい。

 その順番を間違えたくないと思っています。今回のMVは それをふまえて制作しているので、映像では ぼくにとっての大切なことが溢れています。「その映像を通じて、誰かに何かが伝わったらいいな」というのが、ぼくがこの楽曲に込めている想いです。

 ご覧になってくださる皆さんも、この拙い文章を読んでくださっている皆さんも、もちろん ぼくも、たった一度きりの人生を悔いのないように、それぞれがそれぞれの大切にしたいことと一緒に、幸せな時間を過ごせたらいいなと思います。

 長々と書いてしまいましたが、そうはいっても楽しいお祭りです。肩ひじ張らず、一緒に「#農家バンドフェス2022」を楽しみましょう。開催は、10月29日(土)・30日(日)・31日(月)の3日間。ハッシュタグで検索してすてきな時間をお過ごしください。その時間の中に、少しでも「ウチぐだ柿バンド」が存在できたら、こんなにうれしいことはないと思います。

 最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。農家バンドフェスのことについて詳しく知りたい方は、フェスの公式Twitterをぜひチェックしてみてください。

 さぁ、言葉は尽くしました。
 そろそろ音楽で話そうか。

画像6

 今回の文章はいかがだったでしょうか。ウチら家族にとって、とてもすてきな思い出となってくれるであろうイベントでした。よかったら、次回の記事もぜひお楽しみください。

 楽しいことが好きな人間です。変に大人ぶることなく、全力で楽しいことをやっていきます。そんな自分の活動が、誰かの何かのプラスやきっかけになったら、こんなにうれしいことはないなって思います。
 そんな自分が紡いでみたnote、よかったらぜひ今後ともおつき合いください。

 お読みいただき、本当にありがとうございました♪
※ホームページ・SNSのご案内※

◆ホームページ
フォトグラファー:https://akkie-with-pleasure.weebly.com/
ウチぐだ:https://akkie-with-pleasure.weebly.com/uchiguda.html

◆Twitter
個人:https://twitter.com/akkie_kakkie
ウチぐだ:https://twitter.com/uchiguda_radio

◆Instagram
フォトグラファー:https://www.instagram.com/aki_akkie16/?hl=ja
ウチぐだ:https://www.instagram.com/uchiguda/?hl=ja

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?