恐竜の時代~三畳紀の世界

三畳期は恐竜の誕生した時代です。
年代は2億5100万年前~2億160万年前です。
すべての大陸が陸続きであった時代で区分してます。
恐竜の分類は、鳥盤類と竜盤類の2グループに区分します。
鳥盤類は、恥骨が後ろに伸びている骨盤をしている類です。
竜盤類は、恥骨が前か下を向いている骨盤をしている類です。
恐竜は爬虫類から進化しましたが、
恐竜は胴体から脚が真下に伸びており、直立型の姿勢をします。
爬虫類は胴体の横から脚が出ており、胴体が地面についた姿勢をします。

三畳期の鳥盤類は、植物食で、エオクルソル、ピサノサウルスなど体長1mほどでした。
三畳期の竜盤類は、肉食の獣脚類と植物食の竜脚形類に分かれる前の最も原始的な仲間で、小型の恐竜で2本足で歩きました。
ヘレラサウルス、スタウリコサウルス、グアイバサウルス、フレングエリサウルス、エオドロマエウスは肉食で体長1-6mほどでした。
肉食の獣脚類の原始的な仲間は、コエロフィシスです。群れで生活をしており、2本足で速く走り、前足の指は4本です。
植物食の竜脚形類の原始的な仲間は、パンファギア、エオラプトル、レッセムサウルス、プラテオサウルス、イサノサウルスです。
イサノサウルスは体調12m程あり、環境が温暖であることが恐竜の巨大化へ寄与していたそうです。
三畳期の世界では、
恐竜以外に爬虫類のサウロスクスが最大級の肉食の爬虫類でした。
また、哺乳類の起源である、恒温性で体に毛がはえたキノドン類エクサエレトドンが現れました。
このキノドン類から哺乳類が誕生しました。

ジュラ紀へ続く...