見出し画像

FP試験振り返り!~へっぽこ税理士がFP2級を受けてきたんだけどすっごく良かったよ!って話の前編~

ここ3か月くらい算数ができないことをバカネタにされているあつこです。
FPのテキストにも言われています。

テキストの紹介は後編で。

ご無沙汰しております。久しぶりの更新です。
今回は税理士試験の話ではなくてFPの話をさせてください。でも結局税理士試験脳だから、税理士試験との関連性もお話ししてしまいます。
めちゃくちゃ長くなってしまったので前後編に分けますが、それでも長いです。すみません。

【この記事はこんな人が対象です】
・FP試験に興味ある。
・FPの勉強したけど税理士試験に興味がある。
・あつこさんに興味がある。

FP2級の試験を受けてきました。

2023年1月22日にFPの2級を受けてきました。結果は3月なので合格か不合格かは知ったこっちゃぁないんですが、私にとってすごく学びが多かったので、私と同じような境遇の人(法人関連の税務しかやってないけど、最近ちょっと個人の税金にも興味出てきたとかそういう人)はトライしてみると良いと思います。

あつこさん的にFP2級の試験制度説明をするならば

私は別にFPアンバサダーじゃないので、丁寧に正確にFP2級の試験制度の説明はしません。でもせっかくなので、ざっくりFP2級の試験制度を説明するぞ!
なお、正しい情報は日本FP協会のHPをご参照ください。

そもそもFPってなに?

FPとはずばり、ファイナンシャルプランナーです。FoxとPenguinではありません。個人の資産形成とかそういう個人のお金関連のことをサポートするというかアドバイスする、そんなイメージでしょうか。

 試験概要

試験概要は以下の通りです。詳しくないので勢いでいくぞ!

・試験日:年3回あるぞ!5月9月1月だ!

・受験資格:FP3級は受験資格ないけど、2級からは一応受験資格があるぞ!
受験資格は3級合格orFP実務2年。FP実務ってなんだか全くわからないんだけど、税理士や司法書士の業務経験でもOKらしいぞ!しかも自己申告でエビデンス不要だ!つまり会計事務所勤務ならどうにかなるぞ!多分司法書士事務所もいけっぞ!ほかはHPで確認してくれ!

・ 試験制度:学科と実技があるぞ!
学科(四択選択式)と実技(いわゆる事例問題。数字or記号を回答)の2つがあるぞ!申し込みや合格はそれぞれだぞ!ちなみに、二つ合わせると受験料は1万円を超えるぞ!たけぇぇぇぇぇ!!!

・カテゴリ(科目?):全部で6つだぞ!足切りとかそういうのはないぞ!6割以上で合格だ!
FPって上記の通り個人の資産形成的な話になってるから、カテゴリごとで内容が完結しているとは限らないぞ!カテゴリの話は後述するにせよ、ライフプランで税金の話があったり!リスクで税金の話があったり!金融で税金の話があったり!不動産で税金の話があったり!もちろん相続で税金の話があったりするぞ!税金以外にも色々リンクしてるぞ!

ふぅ。試験制度はこんな感じです。間違ってたらごめんなさいね。

カテゴリ(科目?)のご紹介。税理士試験の受験科目との関連性も踏まえて。

これまた6つのカテゴリをめちゃくちゃ雑に紹介します。嘘です。この6つのカテゴリについて私の印象と感想を述べます。税理士試験との関連性は私の独断と偏見とこじつけによるものです。
まともで丁寧な解説が読みたければググってください。

ライフプランニング

将来のお金計算を計算するやつです。健康保険、年金、雇用保険などの社会保険系もここに含まれます。
年金が覚えられなさ過ぎてひたすらに辛かった。社会保険の勉強しんどい。これメインで勉強する社労士さん本当にすごいと思うと同時に、私は社労士にはなれないと感じました。

ちなみに税理士試験の受験科目で連動するのは簿記論。ライフプランは将来のお金について検討したりするので、みんな大好きな現価係数とか年金現価係数とかでてくるよ。現価係数の対極の存在は終価係数だって。へぇ。

リスク

リスクは、リスクに備えてということで保険のお話し。個人の入る保険、法人の入る保険。世の中には色んな保険があります。生命保険や損害保険、そして少額短期保険。
このカテゴリでは保険の種類や仕組みに法律、そしてそれらに関連する税金について学習します。

個人的には損害保険が絶妙に難しかったです。色々種類があったりするのでね。PL保険?PL保険てなに?ってなります。
あとは言わずもがな、法人税法上の取り扱いも結構ややこしいですよね。

ちなみに、税理士試験の受験科目で関連するのは法人税とちょぴっと所得税(生命保険料控除)。法人の支払ったその保険料、損金でいけますか?てね。

あとはね、あとはあとは。これはFPの試験に関係ないのでちょっとした小ネタとして聞いてください。
これは保険に入る側の話ではなくて保険会社さん側の話なのですが。保険会社さんて、実は事業税の計算の仕方が特殊なんです。…え?どう特殊なのかって?(にっこり)

【おまけ】保険会社と法人事業税

法人の税金って、たいてい所得(≒利益)に対して課されるじゃないですか。でもね、保険会社についてはね、事業税ではね、所得に対して課されるものではないんです。
ん?じゃぁ何に対して課されるかって?それはね…ふふふ、ぜひ事業税を勉強してみてください。

※簡単に言うとお客さんから集めてきた保険料に対して課されます。

法人事業税の税率を掛けるもととなる金額(課税標準)については、生命保険、損保、少額短期でそれぞれちょっと異なるルールがあったりします。だからFPテキストでこれらの単語をみたときだいぶエモかったよね。あぁ、好き。事業税。

金融

金融商品とか景気とかのお話です。景気が良くなると~とか、ドル安になると~とか、ここら辺私みたく頭悪いと辛いです。
NISAとか投資関係もここになるので、実際に投資している人はイメージつきやすいかもですね。あと信託とか財務諸表の分析とかも一応ここなんですかね?ROEとかね。

ここは税理士試験と関連させるなら、所得税ですかね。為替差損益とかね、この場合何の所得になりますか?的な。企業会計だと、いや収益は収益じゃんって感じですけど、個人はその収益が何の所得に該当するかで税金計算変わってくるんですよね。面白いですよね。
あとはここでも登場します簿記論。社債の利息の話とかあります。うん、でてくるよ!額面(パー)発行!割引(アンダーパー)発行!打歩(オーバーパー)発行!クーポン利息!
あとは単純に言葉ってだけですが、為替とかオプションとかでてきますのでやっぱ簿記論みあります。

仕訳でイメージしやすい世界が、そこにはある。

タックスプランニング

みんな大好きタックスプランニング!税金のお話です。タックスはほぼ所得税ですね。
FP試験では退職所得とか一時所得とか計算しなければいけなかったりして、普段所得税を気にして生きていない私にとってはちょっと厄介でした。普通に一時所得の特別控除とか忘れがち。今回も試験に出てきたよね、あぶねあぶね。
他の税目でいうと、法人税は個人法人間のやり取りとかが良く問われてる印象。オーナー会社さんだと実際にありがちですもんね。消費税はお気持ち程度の納税義務と、どういう時に簡易課税いけますかって話。事業税(個人)は事業主控除290だけおさえとこ。

タックスプランニングはメインは所得税。そしてちょぴっと法人税。おさわり程度で消費税~事業税を添えて~って感じです。

不動産

不動産に付随する色々なお話し。不動産も結構学習範囲広いなぁという印象がありました。建設関係の話から登記や契約。さらには不動産投資そして税金へ。
建蔽率とか斜線制限とか農地法とかはじめましての単語がずらり。宅建士さんとかの領域なのかな?でもここら辺からチラチラ民法が顔を出してきてた気もします。

税理士試験で関連してくる科目は固定資産税。実務で使わないと揶揄される固定資産ですが、こんなところで知識を披露するタイミングがありました。私は今回の勉強で結構苦戦したので、バカにできない固定資産税。絶妙に知識が相続税と混ざっちゃったりします。
あと不動産も投資の話となると、ほのかに簿記論みありますね。投資の効果測定は減損の判定ぽかったり、リース取引の”等しくなる利子(割引)率”とかが横切ったりします。

相続事業承継

これはもう言わずもがな相続のお話し。もうほとんど相続税法そして贈与税です。あ、そういえば贈与税法って言葉は存在しないですからね。贈与税って法律的には相続税法の中に含まれています。地方税法の中に含まれる事業税って感じ。

相続税法。私はこれを勉強したかった。これを勉強したかったけど、結局苦手科目のままでした、辛い。
試験は路線価とかもきちんと出てきて、簡単な土地の評価とかもやります。ちなみにみんな大好きセットバックは不動産のほうで出てきてましたが、こっちのカテゴリではみてないかな。
株価評価とかも一応テキストには載ってますが、たぶん試験的にそんな重要性はなさそうです。知らんけど。
あとはやっぱ相続ですから民法的にどうなん?っていう話ももちろん出てきます。ここら辺は司法書士さん強いねぇ。

税理士試験では言わずもがな相続税。うーん、やっぱ難しいよ、相続税。

てか、税理士なのに受けるの?ウケるw

や、そうなんですよね、そもそも。税理士ってAFP(FP2級と同等くらいの民間FP資格)になれるんですよね。

でも違うの。別に資格を取って何かしたいってわけではないの。私としては自分に足りない知識の補完のために受験した次第です。
私は所得税や相続税の知識はからっきしない、最弱税理士ですから。

でもまぁFP2級の学習範囲ってそこまで深くはないので、そこで得た知識で申告書つくれますか、って聞かれたら無理です。
それでも、普段業務進めるうえで、うっすら知っているか全く知らないかって全然違うと思うんですよね。

とはいえAFP同等と言われる2級。これ、AFP登録できる税理士が落ちたら恥ずかしいですよね。ってことでそれなりのプライドを持って、しっかり準備し圧倒的余裕をもって受験をしたい!そう思っていた最弱税理士あつこだったが…

次回に続きます。

余計な話ばっかしてしまったので、実際の勉強や試験の話は次回させてください。(いつ更新するんだ?)ごめんなさい。

次回!「できない」なのか「やってない」のか。へっぽこ税理士が挑むFP試験振り返り後編!こうご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?