見出し画像

千歳飴袋デザイン案6選 七五三の千歳飴は可愛い袋に入れよう!!【製作内容:0歳児~5歳児】保育園・幼稚園

こんにちは(*'▽') KAKOせんせーです!!

今回は七五三の千歳飴袋の製作です。


【製作内容:0歳児・1歳児・2歳児】

製作テーマ:『絵の具製作の楽しさを感じる』

製作内容は乳児クラスなので七五三について簡単に触れつつ
絵の具の楽しさに気づいてくれるような活動にしたいですね。

今回は絵の具を使った製作なので思い切り汚れてほしいのですが絵の具で洋服を汚さないようにしている園もあると思います。
私は事前に保護者へ汚れて良い服を用意して下さいと声を掛けていました。
保護者への許可も取れて子どもたちも思い切り汚せるという最強の環境ができます。

保育とは関係ないですがクレーム予防もクラス担任には必要なスキルなんですよね…
私はありがたいことに担当クラスの保護者の方は良い方ばかりでした(*^^*)
ちなみに私も絵の具活動の時は着替えて一緒に汚れていました(笑)

絵の具製作では色の変化やドロドロした感触、指についた何とも言えない感覚など知ってもらうことが大切なので製作を完成させることではなく活動を楽しんでもらうことを優先して主活動ができると子ども思いの保育士ですね♪

⇩製作案や活動の促し方にお悩みの方はぜひ下の動画をクリック♪


【製作内容:3歳児・4歳児・5歳児】

製作テーマ:『七五三について知り、自分の成長に喜びを感じる』

七五三については諸説ありますが『現代のように医療が発達しておらず、幼子の死亡率はとても高かったのです。成長に伴って病気になりやすいと考えられていたため、子どもの健やかな成長をお祈りするための行事として七五三の儀式が行われていました。その名残として今も七五三の儀式が行われています。』が、私の知っている七五三です。
⇒要するに七五三とは、子どもが無事に成長していることへの感謝を伝え、これからの成長を願う意味があるのでしょう。

子どもたちにも絵本や紙芝居、先生の話から少しでも知ってもらえる機会として製作に取り組むことができたら素敵ですね♪

子どもたち自身が成長を感じられるような振り返りの時間があると子どもたちも喜びややる気に変わりそうですね!
例)今までやってきた製作を見たり、歌ってきた曲の数を思い出したりなど

あくまでも目安ですので目の前の子どもたちが楽しんで製作できるものを選んでください♪
保育士も一緒に楽しんで下さいね(*^^*)!!

⇩幼児クラスの内容+デザインになっています。大人っぽくてオススメです♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

製作の作り方は動画で、指導内容や細かな内容はnoteに書いていますので合わせて見ていただけると嬉しいです(*'▽')

動画を見てくれた方・スキ♡を押してくれた方ありがとうございます!!

とても励みになりますのでこれからもよろしくお願い致します♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?