見出し画像

5月7日連休明け日記

おはようございます。

高校で世界史を教えているAKSです。

昨日はGW明けの火曜日でした。

大忙し。

一日を振り返ってみます。

7時 出勤 社会科職員室

全職員が集まる大職員室はなく、教科ごとの職員室が仕事場です。

教室に行くとすでに登校している男子がいました。

授業準備や資料づくり、欠席連絡の確認など。

7時45分教室

10名ほどの生徒が登校していました。

挨拶や声かけなど。連休の過ごし方などを話しました。

8時教室

十数名の生徒が登校。

8時15分教室

朝学が始まりました。火曜日は英語。

8時20分 打ち合わせ
担任団の先生方で打ち合わせ行いました。

8時25分朝のショートホームルーム

連休明けは提出物が多く、慌ただしい朝でした。

私からお話「考査二週間前です。高校のはじめての考査ですが、皆さんは全員、付属中学から上がってきたので4年生と言えなくもありません。科目数も増えましたが、例えば歴史総合と地理総合があるといっても、中学でも社会科は地理と歴史にわかれていました。こう考えると、これまでと同じことを積み重ねていけばいいのです。中学で15回の考査を経験していますから、16回目だと思って、前向きな気持ちでのぞめるよう、準備をしていきましょう」

1時間目
歴史総合

2時間目
唯一の空き時間。提出物のチェックや欠席者へ確認連絡、印刷、などあっという間に1時間が過ぎました。

3時間目
中学社会
今年度は週2時間だけ、付属中学2年生を教えています。付属中といっても同じ校舎で、中学2年生教室は社会科職員室隣です。5階にある自分のクラスより近いのです。

4時間目
中学社会
3時間目のクラスの隣のクラスです。中学生の授業は活発で楽しいですね。

昼食
昼食時間もメールや資料の確認。

5時間目
世界史探究

6時間目
世界史探究

帰りのショートホームルーム
清掃

放課後
部活
教育実習生打ち合わせ

考査後から教育実習が始まります。今日は実習生が来校し事前打ち合わせでした

5時
欠席生徒家庭連絡
明日の教材印刷

6時
帰宅

慌ただしい一日でした。

今日は昨日よりは余裕のある一日にできそうです。

それでは行ってきます。

皆様にとって良い一日になりますように。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?