AKS HISTORY SALON & Education Lounge

世界史教員AKSのnote。高等学校で世界史探究と歴史総合を教えています。今年は付属中…

AKS HISTORY SALON & Education Lounge

世界史教員AKSのnote。高等学校で世界史探究と歴史総合を教えています。今年は付属中学の社会科授業も担当。今年度は高校1年生担任。新潟県出身。年中組になった息子の父親として子育てにも奮闘中。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

AKS HISTORY SALONをお訪ねいただきありがとうございます。

高等学校で世界史・歴史総合を教えているAKSのnoteです。授業や仕事の様子を紹介しています。四歳になった息子の子育てにも奮闘中。 【近況報告】 【教員日記】 教員生活で見聞きしたことや思ったことを綴っています。 【新潟のコト】 地元新潟のことをいろいろ書いています。 【世界史ノート】 世界史ノート(世界史160講)は、大学入試向けの講義で使用している教材です。共通テストや国公立二次試験のみならず、早慶やGMARCHの世界史入試問題に出題された内容や語句をピック

    • 四月末日、クラス全員との面談を終えました。

      高等学校で歴史総合・世界史探究を教えているAKSです。 早いもので、入学式から三週間、あっという間に四月が終わってしまいました。 今日で、クラス全員との面談を無事に終えました。 教員になって6度目となる高校1年生担任、もしかしたら教員人生で最後の高校1年生担任かもしれないという思いで、悔いが残らないよう、自分なりに納得のいく学級経営をしようと考えてのぞんだ四月でした。 朝の教室整備と登校生徒への挨拶や声かけ、学年の先生との情報共有や学級日誌、掲示物、清掃の充実など、掲

      • 【セカコの世界史2024】 4-3 オリエントにおける交易活動

        前の記事の続きです。 オリエントにおける交易活動  最後に、オリエントにおける交易活動について見ていきましょう。  実は、エジプトやメソポタミアは資源に乏しいのです。都市文明が成立するためには、遠隔地との交易が不可欠でした。  どんなところと交易していたと思いますか。 ――――セカコ「まだそんなに遠いところとの交易は無理だろうから、隣にある、イランとか、リビアとかでしょか」  正解です。ただ、交易圏はもっと広い範囲に及んでいて、地中海全域やペルシア湾全域、内陸では

        • 息子と散歩、てんとう虫を発見。

          三連休三日目、息子(4歳)と散歩に出かけました。 ボールを持って出たが、結局、ほとんど使わず。 公園でてんとう虫を見つけました。 植物名を記した立て札(息子は「カンバン」と呼んでいる)を写真に撮るのが楽しい様子。以下、息子が撮った写真です。 1時間ほど散歩して戻りました。 4月も末になり、すっかり暑くなりましたね。

        • 固定された記事

        AKS HISTORY SALONをお訪ねいただきありがとうございます。

        マガジン

        • 日々の出来事
          74本
        • 子育て日記
          61本
        • セカコの世界史
          27本
        • 教員日記
          37本
        • 新潟のコト
          27本
        • 春休み世界史講座2024 アメリカ合衆国の成立
          7本

        記事

          フィガロの結婚気分で買った洗濯機が、何と

          フィガロの結婚気分で買った洗濯機が、何と、モーツァルトを奏でました! え、こんなことってある? 昨日フィガロの結婚気分で買った洗濯機が今日届きました。 お昼に設置完了。 夕方、妻が試運転を兼ねて最初の洗濯をしたところ、音がとても静かでびっくり。 でも最後にサプライズが待っていました。 突然、モーツァルトのピアノソナタイ長調第一楽章の冒頭が鳴り出したのです。 高校時代に音楽室のピアノで弾いていた懐かしのメロディです。 入浴中だった僕が飛び出してみると、洗濯機が洗

          フィガロの結婚気分で買った洗濯機が、何と

          新しい洗濯機、設置完了

          昨日、フィガロの結婚気分で購入した洗濯機が届きました。 作業員の方2名で手際よく設置していきました。 実は交換前、古い洗濯機を使ってみたところ、出来なかったはずの脱水が出来てしまったようです。 ん? まあ、5、6年、しかも1日複数回、使ったのでそろそろ交換でしょう。 早速新しい洗濯機を使ってみたいと思います。

          新しい洗濯機、設置完了

          国旗カード

          朝から4歳の息子が国旗カードを並べはじめました。 一年ほど前、三歳の時に国旗にはまって、200か国入りのカードを買ってあげたのです。 国旗を並べるのが好きなようで、このnoteのマガジン「子育て日記」のサムネイル画像にも息子が並べた国旗カードの写真を使っています。 今朝は、国旗が印刷された面ではなく、裏の国名と国データが印刷された面を上にして並べていました。 これははじめて見ました。 国旗を割と覚えていて、先程スロベニアの国旗を見せたら「スロベニア」、トリニタードト

          三連休初日の昨日はお昼に家族で銚子丸に行きました。「八角」という魚、はじめて食べました。こりっとした食感で美味しかったです。

          三連休初日の昨日はお昼に家族で銚子丸に行きました。「八角」という魚、はじめて食べました。こりっとした食感で美味しかったです。

          フィガロの結婚気分で洗濯機を購入。

          仕方がない、フィガロの結婚やるか。 オペラや演奏ではありません。 我が家では巻き尺で家の寸法を測ることをフィガロの結婚と呼んでいます。 モーツァルトのオペラが好きで「フィガロの結婚」は何度も観に行っているのですが、序曲が終わって第一幕の冒頭でフィガロが部屋のサイズを測る場面が印象的です。 あの軽快で魅力的な序曲のあとに部屋の測定というコミカルな場面で舞台が始まるセンスは素晴らしいなと思います。 そんなわけで部屋の寸法を測ることををフィガロの結婚と呼んでいるのですが、

          フィガロの結婚気分で洗濯機を購入。

          【セカコの世界史2024】 4-2 エジプト文明

           ナイル川が育む文明 ナイル川の中下流域では、前4千年紀末に(1)エジプト文明が成立しました。 ナイル川は、ヴィクトリア湖に発する本流の(2)白ナイルと、エチオピア高原から発する(3)青ナイルがスーダンで合流し、下流で定期的な氾濫をひきおこします。 この合流地点にはスーダンの都市ハルツームがあります。近現代史まで進むと登場するので覚えておいてください。19世紀に英国がスーダンを制圧しようとして、現地のイスラーム勢力であるマフディー派と激闘を繰り広げる場所です。 中国の

          【セカコの世界史2024】 4-2 エジプト文明

          校外学習で鎌倉に行ってきました。

          校外学習で鎌倉に行ってきました。 テーマは「江ノ電でめぐる江の島・鎌倉」。 藤沢駅に集合し、江ノ電フリーきっぷ「のりおりくん」を配布して出発。 外国人観光客と、校外学習で来ていた高校生がたくさんいて、江ノ電も江の島も鎌倉も、平日なのにとても混んでいました。 昨年の修学旅行で、清水寺がすれ違えないくらい混んでいたのを思い出しました。オーバーツーリズムをここでも実感。 江ノ電、江の島駅。午後になるととても混んでいました。 江の島を望む。 江の島にてランチ。 大仏の

          校外学習で鎌倉に行ってきました。

          【セカコの世界史2024】 4-1 メソポタミア文明

          都市国家の成立 今回は、都市国家の成立から見ていきましょう。 私たち人類は、旧石器時代には小さな群れを生活単位として、移動する生活を送っていました。新石器時代に入ると、集落をつくって定住するようになります。そして、集落の規模が大きくなると、国家の原型が誕生しました。 人類が最初につくった国家が、都市国家です。 ――――セカコ「都市国家」って、普通の国家と何が違うんですか。 一つの都市がひとつの国家になっているものをいいます。 現代にも都市国家は存在します。シンガポール

          【セカコの世界史2024】 4-1 メソポタミア文明

          四月中にクラス全員と面談をします。

          おはようございます。 高等学校で歴史総合・世界史探究を教えているAKSです。 今年度は高校1年生の担任になり、慌ただしい四月を過ごしております。 そんな中で、この四月に自分に課しているのが、クラス全員との面談です。 一人10分の計画で進めていますが、15分、20分、中には30分程度面談をした生徒もいます。39人クラスなので、一人10分で計算すると約7時間、一人15分で計算すると約10時間かかる計算になります。 基本的には放課後を使うのですが、朝や昼も活用して進めてい

          四月中にクラス全員と面談をします。

          ツツジが見頃、息子とツツジを見に行きました。

          近所のツツジが見頃です。 息子が植物好き(植物の看板プレートを読むのが好きらしい)なので、ツツジを見に散歩に出かけました。 オオムラサキツツジ ヒラドツツジ など色々咲いていました。 ヒラドツツジというのは、「平戸躑躅」と書き、近世、平戸が貿易港だったことから、平戸に渡来した外来のツツジと、日本原産のツツジとの間で自然交雑が起こり、その結果できたツツジなんですね。 花壇の中にも歴史あり。 他にも色々咲いており、1時間ほど散歩を楽しみました。

          ツツジが見頃、息子とツツジを見に行きました。

          歴史総合(戦後史) 第2講 東西対立

          レッスンナビゲーター米ソ対立の始まり 東ヨーロッパ諸国がソ連の支配下に入ると、共産主義政党が他の政党を吸収合併していく過程が進みました。共産圏の拡大に対し、1947年には、アメリカがソ連の拡張を阻止する封じ込め政策(トルーマン=ドクトリン)を宣言しました。続いて、アメリカ国務長官マーシャルがマーシャル=プランを発表し、ヨーロッパの経済復興を支援しました。ソ連はマーシャル=プランの拒否を東ヨーロッパに求め、コミンフォルムを設立して共産主義陣営を統制しました。1948年にはチェ

          歴史総合(戦後史) 第2講 東西対立

          年中組になった息子の幼稚園で身体測定があり、身長が107cm、体重が18、2kgになっていました、最近一段と大きくなったと思っていたのが数値で確認できました。成長はあっという間ですね。

          年中組になった息子の幼稚園で身体測定があり、身長が107cm、体重が18、2kgになっていました、最近一段と大きくなったと思っていたのが数値で確認できました。成長はあっという間ですね。