のすけ

自分のメモ用

のすけ

自分のメモ用

最近の記事

空を飛びたい

空を自由に飛びたい、誰もが思うことだろう。 私は誰にも負けないくらい翼を携え空を飛びたいと強く思ってる。 その思いの強さは日本トップクラスだろう。 と思っていた。 ある漫画に「信じていれば空も飛べる」と言って橋の上から飛び降り川に落ちるシーンがある。 自分も空を飛べると信じて橋から飛び降りることができるだろうか。 私ならまず携帯が水没しないようにポケットから出すだろう。 この時点で「空を飛べる」と信じていない。 私の空を飛びたいという思いはその程度だったのだ。

    • 短期間で成長する方法

      私は高校から柔道を始めた。 周りは中学もしくはそれ以前から柔道をやっていたやつばかりで当然入部した当初は手も足も出ない。 公立の弱小校だが最終的にはその中で一番強くなって、部長にもなった。 まぁ全然弱いんやけど。高校から始めた人選手権があればいい線いってたかもしれないし、いってなかったかもしれない。 そんな部活動の経験から学んだ短期間でそのへんの奴らをまくる方法を教えよう。おそらくどんな分野でも応用可能だと思う。 ①勝てるとこを探す学ぶべきことは多いが、時間は限られて

      • コインを裏返す方法

        まず私の頭の中のイメージを共有したい。 人にはいくつもの特性がある。特性はコインのようなもので表と裏があり、なにもしないと表面(おもてめん)しか見えない。 その特性にはいい部分(長所)と悪い部分(短所)がある。これはコインの表面で、裏面にも長所、短所がある。 例えば私の中には「完璧主義」というコインがある。 表面の長所は完璧を追い求めることができ、細部までこだわることができる。短所は見切り発車ができず行動に移せない、完璧を追い求めるあまり物事が先に進まない。 このコイン

        • ヘルスケア

          現在、多くの人々は自分のことを全く理解できていない。 自分の遺伝子情報、健康状態、睡眠の質、運動量、摂取している栄養、足りない栄養などなど。 適当に飲み食いし、適当に生活して取り返しのつかない病気になる。こんなことがあっていいのだろうか。防げるはずの不幸を野放しにしておいて良いはずがない。 こんな状況は近い未来変わるはずだし、変えないといけない。 遺伝子と人間ドッグの結果、病歴、食習慣、運動量、飲酒・喫煙の有無、性格などの情報の集まりにはものすごい価値がある。これらを

        空を飛びたい

          投資家に会って

          先日ベンチャーキャピタルの方とお話する機会があった。 どうしてもこんな事業をやりたいという人と なんでも良いから成功したいという人がいるとする 「事業にこだわりがある人」に投資すること極稀で、投資するなら「なんでも良いから成功したいという人」のほうらしい。 事業にこだわりがあることがだめなわけではなく、なんでもいいから成功したいという人のほうが成功確率が高いからだそうだ。 ここのVCの戦略であってすべての投資家がこの判断基準なわけではないと思うので参考程度に。 #記

          投資家に会って

          人は人

          人の能力に嫉妬したり、自分はだめだと思う時があるかもしれない。 しかし自分が持ってるカードで戦うしかない。 カードに優劣はあまりなくて、それぞれ特性が違うだけ。 ルフィだってゴムゴムの実というよくわからない微妙な実を食べてしまったが自分の能力を使いこなせてるしめっちゃ強い。 自分の持っているカードをよく理解すること、使いこなせるようになることが大事だ。 こんな感じのことをスヌーピーが言ってた気がする。

          親にはいろいろいる

          最初に言っておくと、いろいろあったけど私は両親のことを心の底から愛してるし感謝もしてる。 ただ、いろんなケースがあると思うのでそれについて書いていく。 親にはいろいろいて子どもの心をズタズタに傷つけたり、理不尽な暴力を振るうクズみたいなやつもいる。 だから絶対に親と仲良くする必要はないと思うし、会う必要もないと思ってる。 でも恨んじゃダメだ。 恨むのは簡単かもしれないけどめっちゃしんどい。許すのは難しいけど楽になれる。 誰かのために許すんじゃない、自分のために許すんや

          親にはいろいろいる

          愛と幸せの定義

          人によって幸せ、愛の定義、幸せだと感じるポイント、基準は異なる。 おそらく万人に共通する真理は、幸せとは愛すること、愛されること、そしてそれに気づけること。 自分と自分の人生を愛し、家族を愛し、周りの人を愛することが幸せなんだと思う。 自分にとっては周りの人の幸せが一番の幸せ。 世界中の人が幸せであってほしいと思っているし、そうでないと自分が心から幸せだと思える日は来ないと思う。 愛の定義は、その人のことを深く考え弱いところもだめなところも全て受け入れ許すことだと思う

          愛と幸せの定義

          人を幸せにするには

          私の「人を幸せにする」の定義は「笑顔の人をもっと笑顔にする」と「不幸をなくし幸せを感じるための土台を作ること」だ。 ようするに目の前の人を幸せにしたい、地獄見てる人を救いたいということ。 人によって幸せの定義は異なる。 人を幸せにするにはまずその人のことを深く考える必要がある。 その人にとって幸せとはなんだろうか、どんな人なんだろうか。その人を理解し受け入れ認めることが大事だと思う。ようするに愛だ。 抽象的すぎるかもしれないが愛は幸せと密接に結びついていて、人を幸せにす

          人を幸せにするには

          人生プレゼンでも言ったが、私の使命は自分と関わった人を全員幸せにすることだ。使命という言葉が適切かはわからない。夢、信念、志みたいなものだ。 この世に理不尽な不幸があるのが悲しくてたまらないし、目の前の人の幸せを心から願ってる。 人を幸せにすることが私の生きる意味で、中学生の頃から1日たりともこの思いを忘れたことはない。何の濁りもなく限りなく透明に近い想いだ。 だから私は世界中の人と関わって、世界中の人を幸せにしたい。 そのために私は起業という手段を選ぶつもりだ。 事

          キャッシュレス

          https://newswitch.jp/p/14902?from=np 早く現金を持たなくても生活できるようにするべきだ。 現金がないと困る人もいるだろうから、早急に現金をなくせとは言わないが、電子マネーを使える店をとにかく増やしてほい。 常に紙と金属を持ち歩くなんて意味がわからない、無駄すぎる。 #記事共有

          キャッシュレス

          概念を理解するのが大事。

          この1週間はあまりプログラミングの勉強ができなかったがWebとは、データベースとはなどについてネットで調べる機会があった。 ある程度、知識はあったのでなんとなくは理解できたが、いまいち腹落ちしない。 ネットのサイトでは難しい用語が使われ理解しづらいし、全体像や概念がつかめない。 ネットにはそんな記事が多い。もちろん時間をかけていい記事を見つけて何個も何個も読んで理解することにも意味はあると思うが、効率よく勉強することも大事。 ただその方法がないので、そんなサービスを作

          概念を理解するのが大事。

          韓国が大好きになった話。

          これまで韓国と日本の歴史ついて関心を持っており少しだが勉強していた。韓国のことが嫌いということは全くなく、かといって大好きというわけでもなかった。ここでは私の歴史観については語らない。ここで語る意味もないし、自分の中で答えが出ているわけでもないからだ。 韓国が大好きになったきっかけはタイのクラブで出会った韓国人との会話だ。 それはとても短い会話だった。というより英語がぜんぜんできないのでたくさん話せなかった。 韓「君は韓国人かい?」 私「日本人やで」 韓「おー日本人

          韓国が大好きになった話。

          正義感ほど危険なものはない

          人は時に盲目的になる。 誰かを守るために誰かを傷つける。 その正義は本当に正しいのか? その人は本当に悪人なのか? 己の正義感とその行いによって悦に浸ってる人の目は見れたものじゃない。狂気じみてる。 私には後悔していることがある。 学生時代、クラスでいじめのようなことが起きた。 私はいじめている人に対してボロクソに言った。とにかく追い詰めた。 結果いい方向には向かなかった。私は正義感によって盲目的になり人を傷つけてしまった。自分はただの偽善者だった。 それはい

          正義感ほど危険なものはない

          本に答えはない

          本に答えはないし、他人の中にもない。答えは自分の中にある、そう断言できる。自分で見つけた答えにしか価値はないと思っている。万人に当てはまるかわからないが私は自分で答えを見つけないと納得できない人間だ。 読書は答えに近づくための思考の材料集め、自分で見つけた答えの正しさを証明するための答え合わせにすぎない。 答えとは真理のことだ。誰が考えても必ず答えは同じになる。 #記事共有

          本に答えはない

          止まらない秒針と変わらない自分

          私は時計の秒針を見るのが好きだ。 時間は絶対止まらない、止まってくれ、戻ってくれと強く願っても、それは叶わない。そう思っている間にも秒針は動き続ける。 今この瞬間を捉えようとしても、そんな事はできなくて淡々と秒針は動き続ける。 今は過去になって未来は今になる。今この瞬間は遠い過去になって二度と思い出すことはないかも知れない。今は儚くて尊い。 秒針を見ていると、すごく不思議な気分になる。今とはなんなのか、時間とは何のか、自分とは何のか、そんなことを考えてしまう。

          止まらない秒針と変わらない自分