見出し画像

何をわかってないか理解することも勉強。

わからない事を理解して実践に使える様にすることも勉強です。
どれだけ知識や知恵を持つことができるかそのために勉強します。
自分が興味を持った分野について勉強していくと、新しい発見や吸収することがあります。それと同時に無知を自覚することができます。
無知なことより無知を理解できてない状態の方がまずいと思います。
自分は何を勉強していて何がわかっていないのか、正確に自分の立ち位置を確認できる人になる必要があります。環境や周りの人が常にアドバイスやフィードバックをくれる環境は義務教育で終わりました。
なにもしてない状態だと何をやればいいいかわからない、何から手をつければいいのかわからなくなることがあります。
わからないことが明確に理解できたら勉強の成果が出てきていると実感しても良います。体育のこと語学のこと自分に必要な分野の勉強をしていますがまだその領域に達した感覚がありません。量が足りていないと言うことでしょうか。まず手と頭を動かす、立ち止まると余計わからなくなっていく気がします。
客観的に自分を見ることを忘れづに、とりあえずやってみる精神とそれを継続することを意識的にやってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?