「奇事徹底」(CL マンチェスターシティ vs アタランタ)

昨季はトッテナムとのプレミアダービーで劇的な敗戦を経験してしまったシティ。今季はCLこそ順調なもののリーグ戦では早くもリバプールに独走態勢を許しかけている。一方のアタランタはリーグ戦は昨季の勢いそのままに現在3位につけているが、初挑戦のCLでは2連敗と苦戦している。

スタメン

画像7

CB陣に怪我人が続出しているためまさかのフェルナンジーニョ+ロドリの2CBを組んでいるシティ、ある意味グアルディオラらしさの真骨頂な気がする。IHにはフォーデンを起用している。アタランタは全然見てなくてよく分からない() が、2topは得点力より守備を重視した組み合わせで臨んでいるらしい。

前半

-アタランタの守備

シティ有利の前評判の中、形勢を五分~アタランタ有利に持って行ったのはアタランタが見せたこの守備の仕方によるところが大きい。

スライド3

スライド4

序盤はロドリが1列あがる形でボールを保持していたシティに対し、アタランタは2トップ+トップ下でシティのビルドアップを完全に分断しにかかる。シティの2CB+アンカーにマンツーマンでつきながら両SBにはすぐにはプレスに行かない守備だったが、とても興味深かった。

時間とスペースが与えられたSBにはパスコースがなく、ドリブルすると最終ラインにはフェルナンジーニョと逆サイドのSBのみ。しかもあるところからは相手のボランチがプレスに来る。速いテンポでずらしていこうとしてもアタランタの選手の出足が早く、あわやショートカウンターという場面は何度も見られた。

アタランタが行った”マンツーマンメインの守備” ”ボランチがプレスに行って空いたスペースは後方のCBが前進して埋める”という奇抜な守備戦術を支えたのは”1対1で負けない” ”高い運動量” ”サボらず規律を守る”といった基本的なことであった。


-シティの逆襲

前半30分ごろまではアタランタの守備に苦しみ先制点も献上してしまったシティだが、最終的には前半のうちに逆転に成功する。どちらのゴールもシティの攻撃陣の質の高さを見せつけられたようなゴールではあるが、アタランタ攻略の片鱗は見えていた。

シティの1点目、そして2点目の少し前の攻撃でアタランタ守備陣を崩しかけるシーンがあった。15分ごろからロドリがCBの位置に留まり、IHがアンカーの位置まで落ちてくる形が増えていった。この場合はIHに対してアタランタのボランチがマンツーマンでついていっていき、CBは縦パスが出るまでは初期位置で待っていた。

スライド5

アタランタはある程度の高さでSBがボールを持つとプレスに行くが、このシーンではデブライネがアンカーの位置まで下りてきているためアタランタのボランチはプレスに行けず、CBがプレスに来ざるをえなくなっている。

これによりウォーカーは①RWGに預けてCBが空けたスペースを狙う、②CBを引き付けて他の選手にCBが空けたスペースを狙わせる、の選択肢を持ち(試合では両方のシーンで①を選択)、その後CBがスペースを埋めに戻ればサイドの高い位置に比較的ボールを持ちやすいスペースができる、というハイプレスに来る相手の攻略を教科書通りに行ってみせた。

スライド6

続いてのシーンは2点目につながるシーンとその後見られたシーンに共通する崩し方。どちらもカウンター気味のシーンであるが、シンプル(かつ王道)な攻撃を2つ組み合わせることで非常に強力な攻撃になった。

まずは少し低い位置で受けたスターリングの前方へデブライネが移動し、空いたスペースにスターリングが走りこむ(IHとWGのポジションチェンジ)。そこからさらにスターリングが縦へ抜けていき、デブライネのスルーパス(IHの裏抜け)。最後はスターリングのスピードによってPK、シュートまでつながっている。

ポジションチェンジはマンマークに対する基本的な対抗策、IHの裏抜けは相手(守備陣)についていくかどうか対応を迷わせる攻撃でシティが得意とする攻撃であるが、この2つを同時に行うことでアタランタ守備陣は完全に混乱していた。


後半

-シティの変身

先制しながら前半のうちに逆転されてしまったアタランタ、得点が必要となったため、後半開始からムリエルを投入した。戸田さん曰く、守備面での不安があるためベンチスタートしたのではないか。逆にリードして前半を終えたシティは、優勢だった前半終盤からがらっと戦い方を変えていた。

スライド7

アタランタのマンマーク中心のブロックに悩まされていた一方カウンターから決定機を2つ生み出していたシティは、徹底的に弱点をつく方向にシフトした。4141のブロックを敷き、全員が自陣に入るシーンも多く見られた。

この変更は2つの大きなメリットがあった。まず1つは攻めなければいけないアタランタを自陣に引き込むことで相手陣内に大きなスペースを空けさせること。もう1つは前半てこずっていたアタランタの守備の時間を短くすること。

スライド8

1つ目のメリットについてだが、シティの3点目(図下側)はポジトラからデブライネが裏へ抜けて相手を崩した。4点目(図上側)はシティのボール保持からではあるが、プレスをかけてくるアタランタの選手が空けたスペースを使っていって最後は大外のスペースへスターリングが抜け出した。

3(5)バックで守るアタランタに対し、シティのWGの選手が少し低い位置に立つことでアタランタのWBの裏、大外の裏にスペースができる。ここをうまく利用した2得点だった。

2つ目のメリットについては、リーグ戦でアタランタがどのような戦い方をしていたかはあまり知らないのだが、シティのコンパクトなブロックの前にアタランタは効果的な攻撃を繰り出せず。強引にブロックの中に入れても潰されることが多く、アタランタはボールを保持してもブロックの外で回す時間が長かった。

その後はアタランタの選手の運動量や守備の強度が落ちていき、前半は自由にさせていなかった中盤の攻防で後手を踏むようになっていった。終盤フォーデンが2枚目のイエローで退場するアクシデントもあったが流れは変わらず。結果を見れば先制されたものの5得点でシティが快勝したゲームであった。

あとがき

国内では安定した結果を見せているが初めての国際大会には苦しむアタランタ。この試合も徐々に地力の差を見せられたが、特に前半の試合展開はアタランタの守備、シティの対応など非常に面白いゲームだった。CLは全敗中と苦しい展開だが、なんとか勝ち点を拾っていきGS突破、EL出場あたりで経験を積んでいってほしいところ。セリエAでの試合も見てみたくなった。

本職CBがいなくなる非常事態の中リーグ連覇に早くも黄信号が灯ってきたシティ。ストーンズはそろそろ復帰できそうだがこの試合でロドリが負傷するなど、後方の野戦病院化はまだまだ続きそうだ。この試合でも採用したロドリフェルナンジーニョの2CBはビルドアップにメリットがあるはずだがこの試合はアタランタの完全マンツーマンによって守備面のデメリットにだけスポットが当たってしまった気がする。

リバプールのファンダイク、レアルのラモス、バルサのピケのようにカウンターを一人で止められるようなCBがいない以上今まで通りの攻撃的なサッカーをするのは難しいだろう。その中で後半見せたカウンター気味のサッカーはCBがカウンターに対応しないで済む、という点でオプションになりうるかもしれない。残りの前半戦や冬の移籍市場、後半戦でシティが巻き返しを見せられるのかに注目したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?