見出し画像

波よ聞いてくれっへぇェェ~~!

ラジオ局のADすら眠りにつく午前3時半。
えー皆様いかがお過ごしでしょうか。

このくだりにクスッとしたあなた。

そう、この記事は、波よ聞いてくれファンのための記事です。

この記事を本当に午前3時半に投稿するために、noteのプレミアム会員(予約投稿機能有り)になるか、目覚ましアラームにtacicaの「aranami」を設定して起きるか(まだ配信されていない)、波よ聞いてくれ4巻を読みながら真剣に悩んだ挙げ句、パペーテ時間で3:30にこの記事を投稿することを決意した札幌の夜。
※南太平洋ポリネシア タヒチ島の首都

アニメ化が決まりました。僕の好きな作品、No.115(適当)、波よ聞いてくれ

僕の住んでいるこの街、札幌を舞台にしたラジオの物語、というだけで惹かれるものがあります。

スープカレー屋のバイト店員、鼓田ミナレは、なぜかある日からラジオパーソナリティとなり、その破天荒な性格もあってか予測不可能な出来事に巻き込まれていく!

と、自分なりの作品紹介文を書いたものの、しっくり来ません。この作品の最大の魅力は、登場人物の軽快なトークと独特のセリフですよね。

ということで、この作品の個人的印象的なシーンを紹介していきます。

図1

人間をカテゴライズする事ほど理解から遠い作業はないと思います

良いこと言ってそうなのですが、この後に「光雄!お前は地の果てまでも追いつめて殺す!!」と続くわけです。

図2

誰しも心が満たされている時に
徹夜で占いサイトを巡ったりはしない

ちなみに象=クルマ。

図3

ケルナー

ケルナーは余市のワインですね。

図4

お前にとって世の中はチュッパチャップスか何かなのか?

警護兵ってどこから出てきたんだろう。

図5

図6

私が本当の意味で食いつめた時
再びお前の前に現れるだろう
その時まで さらばだ!

この前の漸羅のやり取りも面白い。

図7

ラジオ局のADすら眠りにつく午前3時半
えー皆様いかがお過ごしでしょうか

これはその前にADの瑞穂が寝入るシーンがあってこそですが、ぜひ使いたいセリフの一つ。

図9

別パターン。

皆様 一体何を求めてこんな時間まで起きてらっしゃるのでしょうか

観光大使に就任した鼓田ミナレは生体ノイズ担当
この都市、札幌は大丈夫なのか?

図11

福祉がしっかりしているからです

リアリストの神、顕現。

図12

何をどう間違ったら和寒の歌をバックに3人のラジオ放送局関係者がローブで踊りだすのか?
というか、マンガを読んでいても、このコマをはじめて見た時、理解が追いつきませんでした。

と、こんな感じで、全く展開が読めない作品です。

**

TVアニメは4月からスタート。楽しみですね。

主演声優の杉山里穂さんは北海道出身の方みたいです。ということで応援。

画像9

最新刊は7巻。12月に出たのになぜハロウィン・・・。

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?